Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

ドコモ、2008年秋冬モデル「N-03A」がFCCを通過。画像も公開。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
ドコモ、2008年秋冬モデル「N-03A」がFCCを通過。画像も公開。

これまでNEC製のモデルがFCCを通過した際にはラベルしか公開されませんでしたが、今回は背面の画像が公開されています。

ん?なんかによく似てるぞ?

OET List Exhibits Report

FCCが公表した認証ページにて「N-03A」の画像が公開されています。

「N-03A」のラベル。Bluetoothの認証マークがないのでBluetoothには非対応。やはりミドルレンジ?

「N-03A」の背面図。カメラは200万画素。おサイフケータイに対応していますね。

N706iの背面。カメラ枠を横切る線のようなものを除いては「N706i」そのものです。ミドルレンジ確定ですね。

ということでスペックもほとんどN706iと変わらないのではないかと思います。ミドルレンジは廃止されずに型番だけ統合という形になるようです。

コメント
  • takesi
    17年前
    今度は何のコラボレーションケータイ?
  • 匿名
    17年前
    すいません× すみません○ 英語をあれこれ言う前に日本語をね (ノ∀`*)タハー
  • 匿名
    17年前
    http://www.abc-k.jp/keitai.html
  • 匿名
    17年前
    つhttp://www.abc-k.jp/keitai.html
  • セ○レ5人います
    17年前
    ミドルレンジが○でミドルエンドは×です。ミドルエンドは英語的に間違いです。ミドルエンドはハイエンドとローエンドにあるエンドを統一感を出すために無理につけて作った間違った言葉です。 しかしミドルエンドと聞いても違和感を感じない人も少なくないでしょう。それは様々な所(主にIT関係)で使われるようになり浸透し、そしてハイエンド、ローエンドと言った言葉の語尾文が同じな為、違和感なくごく普通の言葉として受け入れるようになったからだと考えられます。 携帯とは関係のない文を書いてすいません。下のやりとりが気になったので…
  • 匿名
    17年前
    いやミドルエンドで合ってるつかレンジはないわw
  • fs
    17年前
    × ミドルエンド ○ ミドルレンジ
  • 17年前
    画像公開がおおようなかんじがする
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

fsに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ