Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ウィルコム,携帯型無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」発表

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
ウィルコム,携帯型無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」発表

「どこでもWi-Fi」は、エネループを電源としW-SIMカードを通信モジュールとすることで持ち運びが可能な無線LANアクセスポイントとなっています。

通信方式はIEEE802.11b/g。セキュリティはWPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA/WPA2 mixed PSK、WEP(128/64bit)をサポートしています。

これはすごいなー・・・。

W-SIM対応、eneloopで駆動する「どこでもWi-Fi」

この記事によると、ウィルコムとバッファロー、三洋電機の3社はPHS通信モジュールの「W-SIM」を装着でき、三洋電機の充電池「eneloop」をバッテリーとして「Wi-Fi」を利用できる携帯型無線LANアクセスポイント「どこでもWi-Fi」を共同開発したとのこと。

アルテル製のW-SIMカード「RX420AL」が同梱され、通信速度は最大204kbpsに対応。4x/2x/1xパケット方式、フレックスチェンジ方式、64kPIAFS/32kPIAFSでの通信が可能となっています。電源はACアダプタまたは単3電池4本で動作しますが、パッケージにはeneloopの単3電池4本と充電器が動向されるようです。動作時間はPHSと無線LANの連続使用で約2時間程度とのこと。

LANポートやUSBポートは用意されていないため、固定回線やイー・モバイルのようなUSBでパケット通信が利用できるものは使用できません。

価格は未定となっており、発売日は2009年春頃となっています。W-SIM同梱版での発売が予定されていますが、どこでもWi-Fiの単体発売も検討しているようです。料金体型については最大でも新つなぎ放題の月額3880円とみられ、Wi-Fi向けの料金プランも検討しているようです。

利用するシーンとしては外出先でのオンラインゲームやwebサイトの閲覧などを想定しているようです。

少し残念なのは駆動時間と料金プランですね。駆動時間が6時間で月額1000~2000円ぐらいなら大ヒットする可能性はありそう。

コメント
  • これはすごいですね。 ちょっと気になったんで、調べて購入しようと思います。
  • 匿名
    17年前
    月額2100円(定額)なら買いだけどなぁ~ あと次世代PHSネットワーク対応ね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ