Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

パケット料金上限2800円の新ウィルコム定額プラン発表。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
パケット料金上限2800円の新ウィルコム定額プラン発表。

「新ウィルコム定額プラン」は、これまで月額2900円の通話定額サービスとして提供してきた「ウィルコム定額プラン」を改定したもので2月5日より提供されます。

モデムとして使っても上限5700円!

WILLCOM|新料金コース・オプションサービスの提供について ~パケット料金が上限2,800円、しかも0円から~

ウィルコムが発表した「新ウィルコム定額プラン」は、1年契約を必須とする料金プランで中途解約をすると1年目は4200円、2年目以降は2100円の手数料がかかるとのこと。

改定前の「ウィルコム定額プラン」は、月額2900円でウィルコム同士の通話が24時間無料となり、他キャリアの携帯電話やパソコンにメールを送っても送受信料は無料でした。しかし、端末をモデムとして使用する場合や音声端末のブラウザでウェブサイトにアクセスする場合は別途パケット通信料金が発生。パケット通信も定額で利用するには月額1050円~3800円(モデム使用時は上限6300円)のオプション契約をする必要がありました。

改訂後の「新ウィルコム定額プラン」では、通話やメールの内容はこれまで通り行え月額2900円で利用可能となりました。また、パケット通信は0円~2800円で利用することができます。これにより、音声通話とメールだけを利用する場合は月額2900円、インターネットやモデムとして使用する場合は、パケット通信料金の0円~2800円に2900円を合わせた月額2900円~5700円で使用することができます。

ちなみに改定前のウィルコム定額プランでも1年契約を必須としており、自分で解約を行わない場合は自動更新されます。他社と異なって1年契約ということで比較的使用しやすいプランではありますよね。

それにしてもモデムとして使用しても月額上限5700円は安いな~。次世代PHS「WILLCOM CORE」のサービスがスタートしてもこのプランが使えたらウィルコムは解約しないかも・・・。

コメント
  • 通りすがりの羊です
    16年前
    ドコモのパケホーダイダブルの上限金が値下げされたらいいのに
  • ドコモ
    16年前
    安いんだけど ウィルコムじゃないんだよね。。。 ドコモにこれが来たら即契約。 別に2年以内に解約しないし。
  • 匿名
    16年前
    ドコモもこのくらいに出来ないのかなぁ?
  • 匿名
    16年前
    auも値下げせずにはいられないんじゃないですかね。 auは基本料金+上限約13000円ですよね?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

ドコモに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ