The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

NexusOne(ネクサスワン)を日本で使用するにあたって注意すること

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
NexusOne(ネクサスワン)を日本で使用するにあたって注意すること

そうなった場合、日本で通信できるのか、パケット料金はどうなるのかについて調べてみました。

送料を含めた料金も。

Nexus One(ネクサスワン)は5万円以下では買えない。

Nexus One(ネクサスワン)の端末価格は、$530―日本円で約4万9290円(記事投稿時点)とされています。

送料やその他もろもろの経費等についてはコムギドットネットの管理人さんである@chromepencilさんがTwitterで答えてくれました。

Twitterでのやりとりは以下。

▼xeno_twit:ネクサスワンって多分USからの発送だよね?送料含めるといくらぐらいになるんだろう。#nexusone

▼chromepenci:参考までにADPだと送料:US$51.86 関税:US$21.36ですね。送料高ぇ。 RT @xeno_twit: ネクサスワンって多分USからの発送だよね?送料含めるといくらぐらいになるんだろう。#nexusone

送料と関税をプラスした約6809円をNexus One(ネクサスワン)の端末価格にプラスすると約5万6099円となります。5万円以下で買えると思っていましたが、送料と関税をプラスすると5万円オーバーとなりますね。まあ、SIMフリー端末をこの価格で買えるなら安いかも?!

Nexus Oneは、日本で使用できるものの、FOMAプラスエリアは未対応。

Nexus OneはWCDMAの2100MHzをサポートしているため、NTTドコモとソフトバンクモバイルで使用することができます。また、イー・モバイルから発売されているPocket WiFiでも使用することができるでしょう。

NTTドコモで利用する場合、気になるのはFOMAプラスエリアで利用できるか否か。答えはNO。FOMAプラスエリアを利用するにはWCDMAの800MHzに対応していなければいけませんが、Nexus One(ネクサスワン)はサポートしていません。

Nexus Oneは、月額4980円~1万3650円で利用することが可能。

NTTドコモでパケット通信を行う場合、Biz・ホーダイ ダブルを利用することになりますが、おそらくPC通信扱いになって上限額は1万3650円となります。Biz・ホーダイ ダブル以外は、パケ・ホーダイ ダブルを利用する方法があります。上限額は5985円と格安ですが、通信速度は下り128kbpsとなります。

一方、ソフトバンクモバイルで利用する場合は、iPhoneのSIMがNexus Oneで利用できるならば月額5985円で利用することができます。

また、イー・モバイルの「Pocket WiFi」を利用する場合は新にねんで4980円、ベーシックで5980円となります。

Nexus Oneの利用にはPocket WiFiがオススメだが・・・。

ここからは僕個人の意見になりますが、利用料金からするとPocket WiFiがオススメですが、Nexus One(ネクサスワン)のためにPocket WiFiを購入しようとするのはNGです。Nexus OneというよりもPocket WiFiの利用方法によるんですが、Pocket WiFiは無線LANに対応したガジェットを複数持ってないと最大限のおトク感を感じることができません。

iPod touchとかノートパソコンとか無線LANに対応したガジェットを複数持ってる人ならオススメです。iPod touchとの抱き合わせでPocket WiFiを安く売ってる店も多いのでこれからiPod touchを買おうと思ってた人は良いかも。

Pocket WiFiを利用するにあたって気をつけることはバッテリーの持ち時間ぐらいですかね。以下のレビューが参考になります。気になる駆動時間は? 料金は? 「Pocket WiFi(D25HW)」レビュー(後編) Pocket WiFi(D25HW) – できるネット+(できるネットプラス)

Pocket WiFiは、USBから給電しながら動作するので、バッテリーが切れそうになったら「eneloop mobile booster」で給電するのが良いかも。サイズが小さくてeneloopの交換が可能な1月21日(木)発売の「KBC-D1AS」がオススメです。

HT-03Aをルーター化して使うという荒業も。

Pocket WiFiを持ってる人ならばPocket WiFiがオススメですが、持っていない人にとってはPocket WiFiとNexus Oneの出費はとても痛いですよね。また、現在、HT-03Aを利用している人はNTTドコモの回線をどうするのかというのも問題です。

ならば逆にこれを利用してHT-03Aをルーター化してNexus OneはWi-Fiでパケット通信するというのが良いかも。

iPod touch 、MacBook Proでパケット通信を上限オーバーまで通信を試みましたが、月額は5980円で収まっていたので、おそらくNexus Oneでも月額5985円で利用できるでしょう。とにかく安くあげたい!という人ならHT-03Aをルーター化するのがオススメですかね。通信速度は落ちますが。

他にも何か良い利用方法があれば教えてください。

コメント
  • [android] グーグルの Android 2.1 搭載のスーパーフォン「nexus one」についてまとめてみる [グーグルフォン google phone] ども、スィンです。 グーグルの Android 2.1 搭載のスーパーフォン「nexus one」について、 発売前から色々と調査していたので今までの調査結果を...
  • 15年前
    Googleが明日Nexus One発表するんだよね! 1月26日にAppleがiSlate?発表!ということで盛り上がってりますが、明...
  • xeno@携帯総合研究所管理人
    15年前
    Nkznさんおはようございます。 あ、どこでもWi-Fiという選択肢もありましたね。 ありがとうございます。 電池4本分の重さというのもデメリットですかね^^;
  • Nkzn
    15年前
    回線速度を度外視して、料金のことだけ考えた場合の話ですが、WILLCOMの「どこでもWi-Fi」がPocketWifiよりも低額で利用できます。 https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw004051/ 新規の2年縛り(W-VALUE SELECT)で1980円/月で利用できます。 PocketWifiと比較すると、 メリット: ・利用費・維持費が安価である ・電池式(標準でeneloopが付属)なので、乾電池を買えばバッテリーを現地調達できる デメリット: ・回線が遅い(MAXで200kbps程度) ・大きい(サクマドロップスより少し大きいくらい) こんな感じです。 Wi-Fiアクセスポイントの作成に関しては、PocketWifiと同様の機能を備えています。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ