Skype for Androidがようやく日本でも利用可能に。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:25

Skype auとの違いは?
asahi.com(朝日新聞社):無料通話がAndroidでも! スカイプが「Skype for Android」をリリース – e-ビジネス情報(提供:BCN) – デジタル
今回、日本で再提供された「Skype for Android」は、3G回線と無線LANでの利用が可能です。
Skypeユーザ同士はもちろん無料で通話可能で固定電話や携帯電話には有料で通話ができます。また、通話機能の他にチャット機能の利用も可能。
ちなみに、auが提供する「Skype au」との違いは消費電力と音声伝送方式にあります。1つ目の消費電力は、「Skype au」はシンクライアント型であり、SkypeのP2Pのロジックは全てサーバで処理されるため、端末の消費電力が抑えられます。2つ目は「Skype for Android」がVoIPを利用するのに対し「Skype au」はauが提供する3G回線を利用するため、比較的高品質な音声で通話が可能になるといった点です。
ちなみに、サポートOSはAndroid 2.1以降となっています。
コメントを残す