
NTTドコモは今夏モデルからAndroidスマートフォンのテザリングを公式にサポートしました。
対応機種は今夏モデルのXperia acroを除く全機種。僕はこれまで外出時にデータ通信を行う時はAndroidスマートフォンのテザリング機能を使っていたんですが、これができないとなるととてもツライ・・・。
ということでどうにかXperia acroでもテザリングが使えないかと調べた結果「EasyTether」というアプリを利用することでテザリングが使えるみたいです。
パケット定額の適用範囲か確認はできていません。
「Easy Tether」を利用してテザリング機能を使用するのはspモードや利用規約に反し、mopera経由での利用に至っては自己責任とされているため、以下の方法は自己責任で行ってください。
「EasyTether」のダウンロードは以下からどうぞ。
「Easy Tether」では無線LANのテザリング機能は提供されていません。また、Lite版では「https」から始まる場合URLやゲーム機でのテザリングは行えません。
EasyTether Lite – Android マーケット
EasyTether – Android マーケット
「EasyTether」を起動するとこんな画面が表示されます。OS別にラジオボタンが表示されているのでテザリングを利用したいOSを選んで「Next」をタップ。今回はWindows 7を利用します。

次にパソコン側への「Easy Tether」のインストールになります。「Download」をタップすると、ブラウザが起動します。今回はWindows 7の32bit版をダウンロード。

ダウンロードが完了したらインストーラをPCに転送します。BluetoothやUSB接続で転送すると良いでしょう。
インストーラの転送が完了したらPC側でインストーラを起動します。特に迷うことはないと思うので割愛します。
PC側のインストールが完了したら「Easy tether」の以下の画面でチェックボックスにチェックを入れて「Next」をタップ。次画面で「Finish」をタップしたら準備作業は終わりです。

PCにてタスクバーから「Easy Tether」を右クリックで選択。「Connect via Android(XXX・・・)」を選択します。

これでタスクバーのアイコンが以下の様になっていればネット接続が可能となります。

通信速度は1.5Mbps程度で利用できますね。これぐらい出ていれば動画などのリッチコンテンツはアレですが、ブログの更新やサイトの閲覧ぐらいなら普通に利用することができますよ。パケット定額の範囲内なのか現時点で確認できていないので、後日報告します。