The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

905iシリーズに燃料電池採用?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
905iシリーズに燃料電池採用?

現在の携帯電話に採用されている電池はリチウムイオンというもの。ノートパソコンや携帯電話に使用されています。

このリチウムイオン電池は携帯電話やノートパソコンに広く使用されていますが電池持ちが悪いんですよね。

この電池持ちの悪さを解消してくれるのが905i以降のシリーズから採用されるとみられる燃料電池です。

2月6日にドコモと燃料電池の規格と開発を行っているアクアフェアリーは携帯向けの燃料電池の商用化に向けて共同開発体制・技術協力体制の強化を目的とする新たな基本合意書を締結しました。

燃料電池はリチウムイオン電池と比べて電池持ちが約3倍電池持ちが良くなると言われています。

そんな燃料電池を携帯用に開発しているのがドコモとアクアフェアリーです。両社は、昨年の7月にPEFC型燃料電池を利用したFOMA用の充電器を試作、動作検証に成功していました。

その際に両社は1~2年後の商用化を目指すとしていました。ドコモは903iSシリーズを発売しないで904iシリーズを発売すると噂されているので1年後にリリースされると思われる905iシリーズ以降の機種に燃料電池が採用されると思われます。

<関連・参考記事>・DoCoMo、従来より2倍以上の出力を実現した燃料電池ついに携帯に燃料電池投入?!ITmedia +D モバイル:ドコモとアクアフェアリー、協力体制を強化──携帯向け燃料電池の商用化に向け

コメント
  • 携帯総合研究所管理人@xeno
    18年前
    rukario4649さんこんにちわ。 憶測ですが商用化すると言った以上はドコモは燃料電池を今冬モデルで搭載するはずだったと思います。 しかしながら最近では燃料電池の開発が進んでいるなど情報が耳に入って着ません。 多分、燃料電池よりもHSDPAやGSM、ワンセグといった方に力を注いだため開発が遅れているのではないでしょうか? 僕も905iで採用されることは無くなったと思いますが906iでの採用に期待したいですね。
  • rukario4649
    18年前
    このサイトでも、905iの情報が日に日に増えている状況ですが、いろんなサイトを見ている限りでは、燃料電池搭載の可能性は低いんじゃないでしょうか? 恐らく、906iになれば分からないでしょうが、まだ全機種に「ワンセグ・HSDPA・GSM」の機能を標準搭載するだけで、燃料電池まで回らないと思われます。 ですが、既に試験機が完成しているので、内蔵型まで縮小する技術が出来れば、そう遠くはないと思われます。 ですが、ワンセグなどが標準装備されたら、燃料電池は大変 重宝されるんじゃないですかね。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ