The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone5のパケ詰まり率、ソフトバンクが2.3%、auは20.4%。ソフトバンクはかなり優秀!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
iPhone5のパケ詰まり率、ソフトバンクが2.3%、auは20.4%。ソフトバンクはかなり優秀!

何をもって「パケ詰まり」?

パケ詰まりは、電波状況が良好であるにもかかわらず、パケット通信がおこなえず、ウェブサイトなどが表示されなくなることを指しますが、MMD研究所では「LTE(4G)を捕捉しているスポットにおいて、WEBページが完全に表示されるまでに30秒を経過したものをパケ詰まりとしてカウントしています。」とのこと。

なので、通信速度が遅くてもパケ詰まりとしてカウントされてしまうということですね。

時間にして最大8秒の開きも

MMD研究所の調査結果ではウェブサイトが表示されるまでの時間も公開していました。

・iPhone5 通勤ラッシュ時(7:00〜9:00)‐ au 「iPhone5」:8.97秒‐ SoftBank「iPhone5」:4.42秒

・iPhone5 帰宅ラッシュ時(17:00〜19:00)‐ au「iPhone5」:13.79秒‐ SoftBank「iPhone5」:5.40秒

引用元:スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は? | MMD研究所

ふむ、ふむ。パケ詰まりが発生する確率だけでなく、時間も相当な開きがあることがわかりますね。iPhone5が発売された時はインフラを考慮してauにMNPした僕ですが、今回の調査結果ではソフトバンクがかなり優秀な値を叩きだしていますね。

確かにiPhone5が発売された直後はバク速だったLTEも最近ではそこまでの速度は出ていないという感じ。ただ、僕の生活圏は千葉ということもあってそこまで酷いとは感じていないんですよね。バク速!と感じることはなくなったものの、それでも速いんですよ。パケ詰まり(ここで指しているのは電波状況が良好であるにもかかわらず、パケット通信が行えないというもの)が発生している感覚もないです。

では、都内ではどうかというと調査結果にもあるとおり、品川あたりで利用すると本当に遅くなる。そもそも品川周辺はLTEの電波状況自体がよくない気がするんですよね。いつもアンテナのピクトアイコンが2〜3本しか示して無い気がするんです。

という感じで場所によっては速度に大きな変化はあるものの、概ね良好につかえているので僕は満足していますが、みなさんはauのiPhone5についてどう感じているでしょうか。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ