The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

2015年にNexusシリーズが廃止との噂ーただし情報源はTizen死亡説を唱えたアノ人

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
2015年にNexusシリーズが廃止との噂ーただし情報源はTizen死亡説を唱えたアノ人

また、機能性といった面ではAndroidが登場したころから搭載していたマルチタスクやステータスバーなどの機能をiPhoneが搭載するといった流れも起きていますね。

そんなAndroidを牽引してきたのがリファレンスモデルのNexusシリーズなわけですが、2015年に廃止になるとの噂が浮上しています。

Nexusシリーズの廃止を伝えたのはTizen死亡説を唱えたあの人

2015年にNexusシリーズが廃止になり、Google Play Editionが代わりになるとTwitterに投稿したのはEldar Murtazin氏

どこかで聞いたことのある名前だなと思ってみたら、Tizenの開発がストップしているという”Tizen死亡説”を流したあの人でした

ご存知のとおり、国内ではドコモからTizenスマートフォンの発表が当面延期となりましたが、Tizenの開発は継続されています。

情報源については怪しいところはあるのですが、確かに市販されたスマートフォンのOSをピュアなものに入れ替えたGoogle Play EditionとNexusがコンセプトや訴求対象が被っているところはあるので、整理好きなGoogleがNexusシリーズを廃止するという可能性も捨て切れません。

ただ個人的には、ようやく安価で操作性の良いSIMロックフリーなNexusスマートフォンが日本でも手に入るようになり、これまでiPhoneだけを使っていたユーザーもAndroidを入手しやすくなったことで、Androidに対するこれまでの良くない古いイメージを払拭できるキッカケになったり、開発者もリファレンス機を入手しやすくなったことでアプリの開発がこれまで以上に盛り上がる可能性もあっただけにEldar Murtazin氏の言ってることが本当であればショッキングな内容です。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ