The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

日本で発売間近のChromebookとAndroid Lで可能になる便利な連携機能5つ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
日本で発売間近のChromebookとAndroid Lで可能になる便利な連携機能5つ

個人向け販売の予定はないとされ、肩を落とした人も少なくないと思いますが、昨日開催されたAcer(エイサー)の発表イベントでは「販売の準備はできている。個人向けの販売はGoogle次第」とコメントされ、一部の望みを繋いでいます。

そんな、Chromebookに注目が集まっているのは、Google I/O 2014でデモが披露されたAndroid Lとの連携機能ではないでしょうか。今回は、Google I/Oで披露されたChromebookとAndroid Lの連携機能を紹介したいと思います。

1.近づくだけでChromebookの画面ロックの解除が可能に

もうそろそろパスワードでPCのロックを解除するのは古くなるのかもしれません。

これからは、Android Lを搭載したスマートフォンをChromebookに近づけるだけでロックが解除されます。どこまで近づければいいのかはわかりませんが、ポケットにスマートフォンが入っていてもロックを解除できるのであれば結構便利そうですよね。

Google I/O 2014では、ロックの解除のみが紹介されましたが、Chromebookから離れた時に自動でロックがかかればもっと便利になりそうです。

2.電話やSMSの着信通知をChromebookに表示できる

スマートフォンがポケットに入っているとメールや電話の着信に気づかない時って結構あるかと思いますが、そういった重要な通知はChromebookにも表示することができます。

着信を手元で受け取るという行為は腕時計型のウェアラブルデバイス「Android Wear」でも可能ですが、パソコンを操作している時は邪魔になりそうだなと感じる人は多いと思います。そういった人にとってChromebookに通知してくれるのは嬉しいんじゃないでしょうか。

3.AndroidアプリがChromebookで動作可能に

ChromebookでAndroidアプリを実行することも可能になります。

また、ただ単純にAndroidアプリを実行するだけでなく、Chromebookのカメラなどを使うこともできるそうです。Google I/O 2014ではChromebookのカメラを使ってVineの短時間動画を撮影するデモが行われていました。

ただ、全てのAndroidアプリが動作するわけではなく、6月時点でVineやEvernote、Flipboardといった一部のアプリが対応しています。今後ユーザーからのリクエストを元に対応アプリを増やしていくそうです。

4.Androidのバッテリー警告をChromebookに表示可能に

Androidのバッテリーが少なくなった時の通知をChromebookに表示することができます。

パソコンでの作業に没頭して帰宅時にスマートフォンのバッテリーがゼロになってしまい、帰宅時の電車で暇を持て余すといったことがなくなるかもしれませんね。

5.Google Nowの通知をChromebookに表示可能に

お気に入りの野球チームやサッカーチームの試合結果や現在地周辺のオススメのレストランなどを通知してくれるGoogle Nowの通知がChromebookにも表示されます。

Google I/O 2014のデモでは、渋滞情報が通知されていました。帰宅時の渋滞情報が表示されたり、旅行先でホテルに戻ってレストランや観光地の情報を調べる時にこういった情報が表示されると確かに便利かもしれませんね。

気になるChromebookの価格は?

どれもこれもWindowsやMacでも使えると非常に嬉しい機能ですが、残念ながら今のところAndroid Lとの連携機能が他のPC向けにも開放されるとの発表はなく、Chromebookを購入するしかありません。

気になるChromebookの価格は、Google Playストアを参考にすると229ドル〜1299ドル(2万円3000円〜13万円)となっているようです。価格に幅がありますが、Googleが開発したハイエンドモデルの「Chromebook Pixel」除けば229ドル〜279ドルとかなり低価格で購入することが可能です。

冒頭でも記載したとおり日本では法人向けの販売だけが決定しており、個人向けの販売は未定となっていますが、デルが先日発表した「Dell Chromebook 11」については、個人でも法人向けの販売ページから購入が可能になることが明らかにされています。

「Dell Chromebook 11」は、海外では昨年12月に発売された時期的にはちょっと古いモデルになっていますが、気になる方はチェックしてみると良いかもしれません。「Dell Chromebook 11」の発売予定日は、2014年第3四半期中となっています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ