Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 6とiPhone 6 Plusの違いを比較!予約と購入で迷っている人こっちこい!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
アフィリエイト広告を使用しています
iPhone 6とiPhone 6 Plusの違いを比較!予約と購入で迷っている人こっちこい!

昨日紹介した「大阪弁によるiPhone 6/6Plusの説明動画」を見たものの、どちらにするかまだ迷っております・・・あと予約開始まで4時間しかないのに・・・

そんな人は日本でも腐るほどいるだろうってことで、iPhone 6とiPhone 6 Plusを比較したいと思います。

ディスプレイとサイズが違う!

iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 5s
サイズ(縦) 138.1mm 158.1mm 123.8mm
サイズ(横) 67.0mm 77.8mm 58.6mm
サイズ(厚さ) 6.9mm 7.1mm 7.6mm
ディスプレイ 4.7インチ1334×750ピクセル326ppi1,400:1コントラスト比 5.5インチ1920×1080ピクセル401ppi1,300:1コントラスト比 4インチ1136×640ピクセル326ppi800:1コントラスト比(標準)

こんな数字目に穴が空くほど見たけど、決めかねてる!っていう人がほとんどでしょう。ぼくもそう。

iPhone 6 Plusは1万円と同じサイズとも言われていて、これなら行ける!って思った人もいるでしょうが、ちょっと待って。

1万円は薄っぺらくて、握った時に曲がって小さくなるのでそれじゃ見た目のサイズはわかっても握った時のサイズ感まではわからないんじゃないでしょうか。

iPhone 6 Plusのサイズでは、片手でフリック入力ができない、そしてズボンの前ポケットに収まらないとも言われている。

iOS 8でようやく快適になると言われている文字入力がサイズによって台無しになるのはちょっと困りますよね・・・

フリック両手でやればいいじゃん、片手モードもあるじゃんってのもわかるけど、ポケットに入らないということは取り出すのにも苦労するということで、電車やカフェでポケットから取り出そうとするならいちいち立ち上がらなきゃいけないのを想像すると「ちょっとなぁ・・・」という気分に・・・

カメラはiPhone 6 Plusが魅力的!

iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 5s
メインカメラ 新しい8メガピクセルiSightカメラFocus Pixelsを使ったオートフォーカスƒ/2.2の開口部自動手ぶれ補正写真の自動HDR強化された顔検出露出コントロールパノラマ(最大43メガピクセル)バーストモードタップしてフォーカス 新しい8メガピクセルiSightカメラFocus Pixelsを使ったオートフォーカスƒ/2.2の開口部光学式手ぶれ補正自動手ぶれ補正写真の自動HDR強化された顔検出露出コントロールパノラマ(最大43メガピクセル)バーストモードタップしてフォーカス 8メガピクセルiSightカメラƒ/2.2の開口部自動手ぶれ補正写真の自動HDR顔検出露出コントロールパノラマバーストモードタップしてフォーカス

iPhone 6 Plusには、より手ブレに強い「光学手ブレ補正」が付いています。

普段、デジカメを持ち歩かずiPhoneのカメラを使っている人にとってこれは魅力的・・・上の方で書いた文字入力に関しては後からアップデートでキーボードのサイズがリサイズできるなどのアップデートがあるかもしれませんが、ハードはどうしようもないですからね。

ただ、やっぱりここでも気になるのはiPhone 6 Plusのサイズと重さ。

iPhoneを片手で持って写真を撮影する人が多いと思いますが、iPhoneを落としてしまうのではないかとかいう不安がつきまとう・・・こればっかりは実機で試さないとわかりませんが・・・

バッテリーもiPhone 6 Plusが超魅力的!

iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 5/5s
連続待ち受け 最大10日(250時間) 最大16日(384時間) 最大10日(250時間)
連続通話(3G) 14時間 24時間 10時間
3G 10時間 12時間 8時間
4G LTE 10時間 12時間 10時間
Wi-Fi 11時間 12時間 10時間

あくまでもカタログスペックですが、iPhone 6 Plusは連続待受時間が6日も伸びています。4G LTEでも最大2時間も長く使えるなど、今使っているiPhoneのバッテリーの持ち時間に不満を持っている人は、iPhone 6 Plusがかなり魅力的に感じるかもしれませんね。

いつも持ち歩いてるモバイルバッテリーから開放されるのも魅力的でしょう。

で、あなたはiPhone 6とiPhone 6 Plusどっち選ぶ?

さて、どちらが魅力的に感じたでしょうか。

個人的には、日常の生活の中で快適に使いたいのであれば「iPhone 6」、今のiPhoneのカメラとバッテリーに不満があるという人は「iPhone 6 Plus」を選んだ方がいいのかなという気がしています。

ただ、こうやって比較してみると、iPhone 5sを使っている僕としては「iPhone 6」にする意味はあまりないのかなとも思いました。

大きいディスプレイやバッテリーの持ち時間が不満ならば「iPhone 6 Plus」がいいでしょう。唯一、カメラは静止画のオートフォーカス周りに加え、動画周りも性能アップしているのでカメラに不満を感じるのならばiPhone 5s→iPhone 6はありかなぁと思いました。

ということで買うなら「iPhone 6 Plus」!

今使ってるauのiPhone 5sは、格安SIM(MVNO SIM)のmineoもauのSIMもそのまま使えるので、iPhone 2台持ちして使い分けするのもありだなと。なので容量は16GBあれば良いんじゃないかと。

あとは、SIMフリーかキャリア版かということになりますが、こればかりは端末価格が出るまではといったところですね。

▼各社のオンラインストアはこちらからどうぞ。

▼iPhone 6/6 Plusの予約方法はこちらでまとめています!

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ