The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

料金プラン大幅見直しでずっと1,500円割引の「docomo with」新規受付停止か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/03/03 20:03
料金プラン大幅見直しでずっと1,500円割引の「docomo with」新規受付停止か

ドコモの吉沢社長が日本経済新聞のインタビュー記事内で「docomo with」の新規加入打ち切りを示唆した。

2017年6月から提供を開始した「docomo with」は、特定の機種を購入すると毎月の料金からずっと1,500円が割り引かれる料金プラン。

開始当初はAppleがキャリアと結んだ契約によってiPhoneがdocomo withの対象機種に含まれていなかったが、公正取引委員会の指摘によって昨年8月に「iPhone 6s」が追加。今年2月には「iPhone 7」が追加されている。

“完全分離プラン”ではない「docomo with」

docomo withが廃止になる理由は、キャリアが販売する端末と通信料金を分離するプラン−−いわゆる分離プランの義務化だという。

現在の非分離プランは、端末を購入すると「月々サポート」によって毎月の料金に割引が適用されるため、実際の料金が見えにくい。ユーザーからも「わかりにくい」との声があがっているため、端末と通信を分離することでわかりやすくシンプルに提供しようというものだ。総務省が分離プランの義務化を進めようとしている。

昨年、ドコモは2019年度第1四半期(4月〜7月)に“大胆な料金プランの見直し”を行う計画を発表。当初は、分離プランである「docomo with」の提供を拡大すると見られていたが、総務省はドコモの計画発表後に端末購入を条件とする通信料金の割引を廃止する緊急提言案を明らかにした。

緊急提言案が示す廃止の対象には、対象機種の購入で毎月の料金に割引を適用する「月々サポート」はもちろん、機種代金と毎月の料金が分離している「docomo with」も該当する。廃止となれば継続利用は可能なものの新規受付は停止となるだろう。

そういった状況を受けて吉沢社長は「docomo withの新規契約を打ち切る可能性がある」と発言した。

「docomo with」は、2年足らずで400万契約を突破(2019年1月時点)した人気のプランだ。ユーザーが求めているものを総務省が取り上げるのは今に始まったことではないが、またまた繰り返されるのかもしれない。

なお、同インタビュー内で料金プランの大幅な見直しと共に実施する携帯料金の2〜4割の値下げについて言及され、家族とデータ容量を分け合えるシェアプランを脱却する考えも明らかにしている。

2019/03/03 20:00 更新誤解を招かないようにタイトルを変更し、内容を加筆しました。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    やはり新料金プランとdocomo withはダブルで適用されないのかな。 ダブルで適用ありなら今からwith対応機種に駆け込むのもありだけど。 政府擁護や企業擁護のためのコメントはマジで要らない。 純粋に料金とサービスの話だけしてほしい。
    • Anonymous
      6年前
      擁護以前に企業戦略としてあり得ないから もっと地に足をつけて考えよ
  • あーなん
    6年前
    携帯見直そうかと思ってるんだが、今のdocomoWithかこれからの新プランの方が良いのかわからんのやけど。 2年以降も1500円割引も魅力的なんだが。 それよりも新プランが安くなるって事なら待った方がいいのか? 来月からっていう噂があるから、今凄い迷ってる。 誰か詳しい方教えて欲しい!
  • Anonymous
    6年前
    キャリアは設備投資や維持費等にかかる金額を回収する為に、その内MVNOへの回線レンタル費が上がり、MVNOの料金が上がってキャリアと大して変わらない料金形態になってしまったりして。 否定されがちではあるけれど、既存のプランも端末を安く購入したい人には良いのでは? 既存のも残してSIMのみ契約も出来る様にしてもらえれば良いかな、と思ってしまいます。
  • ともひさ
    6年前
    そもそも高価な端末をありえない程の大幅値引きで売買しようとすふからだ。
  • Anonymous
    6年前
    料金体系はわかりにくくないと思うけど、端末の割引を引き出すオプションやらプランは、たまにしか買わない人はわかりにくいかもね。理解しようとしない人が悪いと思っていたけど、携帯ぐらい何も考えず使わせろという意見も否定はできない。 何にしても、携帯電話に関わる料金が大幅値上げ。 悲しい。
  • Anonymous
    6年前
    Simの契約をオンラインで出来るようにすればショップに行かなくて済む!あとポイント乞食など携帯乞食みたいな人の排除を願う。
  • Anonymous
    6年前
    土管屋さんに専念させる サポートは別会社に
  • Anonymous
    6年前
    通信料4割下げます。代わりに端末代が4割以上値上がりします。 これじゃ意味ないんだよなぁ…昨今のスマホは昔のガラケーみたいに4年5年使えるようにはできてないし、頻繁に買い換えるから今のシステムにも恩恵あったのに お上は余計なことしかしない、はっきりわかんだね
  • Anonymous
    6年前
    キャリアは端末販売をやめ 通信料金プランで勝負 端末はメーカー、販売店でSIMフリー機を売って欲しい
  • Anonymous
    6年前
    この話題と関係ないですけどNHK なんとかしてほしい
  • Anonymous
    6年前
    ドコモの2GB 3200円は怖ろしく高い。私はDMMの1GB 500円で満足。通話は基本料800円弱プラス30秒10円で運用。通話+データで月々1500円程度。本体ダブルシムフリー機種で。
  • Anonymous
    6年前
    携帯ネット接続中期時代の定額で使い放題を復活してくれ! というか、プラン変更したら繰り越し分が全て消えるのはやめてくれ、変更しても繰り越せるようにしないと損ばかり…
  • Anonymous
    6年前
    docomoは端末販売にからめさせて、全体料金が不明瞭になっているのを改めるべきだと思う。 でもdocomoショップのサポートに頼らなければ困る人達も実際多くいる。 そういう人達にはSIMの価格を高くしてサポートを手厚くすればよいのではないか。 docomoのサポートが不要な人向けにはそれに見合った価格でSIMを販売するのが本来の姿だと思う。 そうなると NVNOの存在価値が薄れるけどね。 docomoが端末代金を割り引いて通信料金で埋め合わせするビジネスモデルは止めてもらいたい。 それで困るのはアップルかも。
  • Anonymous
    6年前
    キャリアはSIMだけを売って、端末は独自カスタマイズしていない状態でサイドメニュー的な感じで販売して欲しい。
  • Anonymous
    6年前
    昔っからの3桁の基本料金でいる我輩は勝ち組。
    • Anonymous
      6年前
      100万かよ?負けてねえか?w
  • Anonymous
    6年前
    スマホは、ネット通販で好きに買うので、docomoは通信契約だけを安く提供してくれれば良い。docomoWithみたいに、端末購入を条件にする(無理やり売り付ける)やり方は早く見直してほしい。
    • Anonymous
      6年前
      無理矢理買わせてないやろ。 よそでSIMフリー買ってドコモで使う分には ドコモは文句言わない。
    • Anonymous
      6年前
      その通り
  • Anonymous
    6年前
    た確かに料金形態は分かりづらいが、政府が介入して良くなった試しが無いと思う。
  • Anonymous
    6年前
    料金安くして通信技術開発で世界から置いてかれなければいいけどね
  • Anonymous
    6年前
    それよりもむしろ、d○○の月額制サービスの抱き合わせ商法をなんとかしてほしい。
  • Anonymous
    6年前
    特定の機種じゃなく、全ての機種がdocomo withになるならいいんじゃない。
  • Anonymous
    6年前
    UQに変更予定
  • Anonymous
    6年前
    安くはして欲しいけど、5Gの設備投資とかもあるから、 「公務員は給与を下げろ」論になっちゃいけないな、とは思う。 高コスト体質なのであれば削るべきだが。
  • Anonymous
    6年前
    端末代金が上がり、結果そう変わらんと思う。壊れんかったらいいんじゃけとね。
  • Anonymous
    6年前
    上に立つ総務省が悪いが、企業としてユーザの事は考えて欲しいと思う。
  • Anonymous
    6年前
    自分は物流の仕事で家に帰れない事も多いし空き時間はスマホ、タブレット必需品なのでソフトバンクの様な50ギガとか選べる様にしてほしい WiMAXのルーター持ち歩くの面倒くさいんだよ
    • Anonymous
      6年前
      ナイスコメント!
  • Anonymous
    6年前
    既存のやつは続くに決まってるでしょ
  • Anonymous
    6年前
    現状大手キャリアと契約する理由もないし、値段にあれこれ文句つける人はドコモと契約してないんでは 50代60代の中でも無意味に電話掛けまくる人々だけが喚いてるイメージ
  • Anonymous
    6年前
    パケットの料金設定はMB+GBの単位で設定して欲しい。 現在の1GB、3GB、5GB、20GBの設定は利用者の事を考えていない。 本当に使った分だけ請求するような設定にして欲しい。
  • Anonymous
    6年前
    機種値引きされないから何18000円引いても 高額機種だと逆に負担増ですよね? その機種3、4年使う? アンドロイドだと難しいよね。
  • Anonymous
    6年前
    今年の1月に機種変更をしましたdocomowithが無くなるなら 他の機種を選択したのに! 既存の人には継続を望みます。
    • Anonymous
      6年前
      さすがに既存のひとは続けられるでしょ。
  • Anonymous
    6年前
    めんどくせー事は良いんだよ simカードだけ売ってくれ
    • Anonymous
      6年前
      その通り!
  • Anonymous
    6年前
    違うでしょう。 端末を買わなくても、with料金にしなさい。国は言ってるんじゃないの!?
    • Anonymous
      6年前
      そもそもそれだったらmvnoの存在する意味ない。 てか、安くしすぎるな、不正契約されない程度の金額にしろって言ってたの政府なのにね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ