Xiaomi ブラックフライデー、ライカカメラ搭載スマホ「Xiaomi 15 Ultra」も20%オフ!! 139製品が最大51%オフに

Android 10 Q、ダークテーマを自動適用する「フォースダーク」を提供

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/05/10 13:25
Android 10 Q、ダークテーマを自動適用する「フォースダーク」を提供

Google I/O 2019で先行発表された次期「Android 10」では、画面をブラックや濃いグレーで配色することによって暗い場所で目に優しくバッテリーの節約にも貢献する「ダークテーマ」の追加が正式発表された。

「ダークテーマ」は設定画面などAndroid標準のインターフェースに適用されるが、サードパーティのアプリは個別で対応が必要になる。開発者にとっては対応が面倒だし、ユーザーはアプリが混在することで戸惑ったり、ストレスを感じることも多いはず。

こういった問題を解決するためにAndroid 10にはダークテーマを強制適用する「フォースダーク」オプションが提供される。

Androidが分析してダークテーマを自動適用

「フォースダーク」は、Androidがアプリの各部品を分析して画面を描画する前にダークテーマを自動で適用するというもの。通常、開発者はダークテーマ用の部品を用意する必要があるが、android:forceDarkAllowedをtrueに設定するだけでアプリをダークテーマに対応させることができる。

開発者が「フォースダーク」を適用した時にどのような見た目になるのかを確認したい場合やユーザーがより多くのアプリでダークテーマを試したい場合は、先日提供されたばかりのベータ3版の「Android 10」をインストールしたあと、設定画面の「システム」→「詳細設定」→「開発者向けオプション」から「フォースダークのオーバーライド」のスイッチをオンにすれば良い。

以下は「フォースダーク」をオンにしたときの各アプリの状態だ。概ねうまく適用されているが、Google PayではSuicaのペンギンで色の反転が起きるなど細かい部分で気になるところはある。正式版の「Android 10」では分析性能がもうすこし向上するかもしれない。

Instagram
previous arrow
next arrow
 
Instagram
Instagram
Apple Music
Apple Music
NBA App
NBA App
Twitter
Twitter
Google Pay
previous arrow
next arrow
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ