Android Payが日本でサービス開始〜まずは楽天Edyから
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

グーグルのモバイル電子決済サービス「Android Pay(アンドロイドペイ)」が本日から日本でもサービス開始となりました。
Android Payが日本でスタート
グーグルは、本日12月13日の朝にAndroid Payの日本語ページを公開。Android Payが利用できる店舗などを案内するなど、サービス開始を案内しています。
Android Payは、スマートフォン用の電子財布(デジタルウォレット)で、ポイントプログラムや電子マネーをAndroid Payアプリに追加することで、ポイントと支払いをまとめることができます。
使い方はカンタンで、おサイフケータイに対応したAndroid 4.4 KitKat以降のOSを搭載するスマートフォンにAndroid Payアプリをインストール。電子マネーをAndroid Payに追加すると、クレジットカードまたはデビットカードを使ってアプリ上からチャージができます。あとは支払時に利用したい電子マネーを伝えてスマートフォンをかざすだけです。
Android Payの対応電子マネーは「楽天Edy」から
Android Payが利用できる目印としてAndroid PayまたはAndroid Payに対応するロゴが対応店舗に掲載されるようです。
現在、Android Payに対応しているのは「楽天Edy」のみで、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、マクドナルド、ファミリーマート、ローソン、サンクス、ミニストップといった店舗で利用できます。
本日から1月31日までサービス開始を記念して、楽天EdyをAndroid Payアプリから発行して設定を行うと、400円分の電子マネーがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。
コメントを残す