The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

auの大規模障害、データ通信を中心に徐々に回復。西日本は11時ごろに復旧予定

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/07/03 1:43
auの大規模障害、データ通信を中心に徐々に回復。西日本は11時ごろに復旧予定

7月2日1時35分ごろから現在も続いているKDDIの大規模障害ですが、データ通信を中止に徐々に復旧しています。

当初、KDDIは西日本で7時15分、東日本で9時30分を目標に復旧活動に取り組んでいると説明していましたが、復旧に遅れが生じ、西日本では11時ごろ回復見込みと案内されています。

今回の大規模障害によって、au携帯電話、UQ mobile携帯電話、povo、au回線利用事業者の音声通信、ホームプラス電話、ホーム電話、auフェムトセル、SMS送受信といった多くのサービスを利用しづらい状況が丸1日以上続いています。

通信障害の原因は、7月2日未明に起きた設備故障によってVoLTE交換機でトラフィックの輻輳(通信回線にアクセスが集中して混み合うこと)が生じたこと。

トラフィックの輻輳を軽減するために、流量規制などの対処を講じていることから、個人・法人向けの音声通話およびデータ通信が利用しづらい状況になっています。

昨年10月に発生したドコモの大規模な通信障害では、障害そのものが復旧したものの、トラフィックが高い状態で障害復旧を報告したことで、つながりにくいネットワークへのアクセスが集中(復旧報告後もつながりにく状態だったため、何度も通信をトライした)した結果、トラフィックが通常の3倍近くに増大し、輻輳状態が長時間続きました。

手元のpovoでは、電波レベルが0または圏外になる状況が今も続いていて、データ通信自体は利用できるものの、iPhoneから電話をかけようとすると「接続できませんでした」と表示されます。

[timeline tag=”通信障害”]

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ