The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Chromebookが米の教育市場でiPadを抜く。Chromebookが人気の理由とは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/02/26 13:51
Chromebookが米の教育市場でiPadを抜く。Chromebookが人気の理由とは?

Photo by Rachel Wente-Chaney

Googleが開発するPC向けのOS「Chrome OS」を搭載したChromebookが米教育市場の出荷台数にてiPadを抜いたことが明らかになりました。

Chromebookが米教育市場にてiPadを上回る

米IDCの調査結果によると、2014年7〜9月期の教育市場向け出荷台数にてChromebookがiPadを抜いたとのこと。同社の調査報告によれば、iPadの70万2000台に対してChromebookの出荷台数は71万5500台となったようです。

Google shipped 715,500 of the low-cost laptops into US schools in the third quarter, compared with 702,000 iPads, according to IDC, the market research firm. Chromebooks, which sell for as little as $199, have gone from a standing start two years ago to more than a quarter of the market.

引用元:Google overtakes Apple in the US classroom – FT.com

Chromebookが教育市場で人気の理由とは?

タブレットとノートPCを比較することに意味はありませんが、スティーブ・ジョブズはiPadの発表時に「教科書を再開発する」と宣言して発表したこともあって、ChromebookがiPadを追い抜いたということは興味深い話題です。

Chromebookがなぜ教育市場で人気なのかは、Chromebookに搭載される「Chrome OS」の特徴を考えれば、なにも不思議なことはありません。

Chromebookの特徴は、WindowsやMacと違って、端末に大容量のHDDやSSDを搭載せず、作成した資料や画像、テキストデータなどは基本的にGoogleが提供するクラウド・ストレージの「Googleドライブ」に保存され、保存されたデータにアクセスするにはChromebookからGoogleアカウントにログインするだけでよく、同じ端末を利用する必要ありません。

また、Chromebookにはウイルスやマルウェアに対するセキュリティ対策が組み込まれているため、アンチウィルスソフトを導入する必要もなく、その他の面倒な環境構築、メンテ、管理なども不要になり、Googleによれば3年間のトータルコストは従来の1/6になると案内されています。

端末代も安いChroembookは日本の教育機関でも人気になるかもしれない

日本の教育機関では、佐賀県の県立高校全校がWindows 8タブレットを導入。東京都北区の桜丘中学・高等学校では、今年5月に中学1年と高校1年の全生徒にiPadを配布。今年7月に導入されたばかりのChromebookについても既に10の教育機関で導入されており、東京都港区の広尾学園高等学校では、高校1年生の1クラスにChromebookが導入されています。

佐賀県の県立高校では、Windows 8のタブレットを全生徒向けに約5万円の強制負担で導入したことで当時は大きな反響がありましたが、Chromebookについては、端末代金が安いということもあってそういった声はあまり聞かれなかったようです。

導入にあたって、Chromebookを各生徒に購入してもらう形を採ったということで、親などから反発がなかったのか聞いてみると、「これが意外とすんなり通ったんです。むしろ親御さんからは『安くて逆に助かった』という声もあったほど」(西山氏)

引用元:誠 Weekly Access Top10(2014年7月14日~7月20日):「Chromebook」は学生向けPCにぴったり? – Business Media 誠

今後も日本の教育機関においてChromebookやタブレットなど最新のデジタルデバイスを導入していく事例が増えていくと思いますが、一体どのデバイスがトップシェアを勝ち取るのでしょうか

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ