Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

ドコモの新料金プラン「イルモ」、真意は料金値上げではなく格安層の整理か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/06/20 21:15
ドコモの新料金プラン「イルモ」、真意は料金値上げではなく格安層の整理か

ドコモが7月1日から提供する新料金プラン「irumo」と「eximo」を発表しました。

今後、ドコモはZ世代を中心に人気を集めるオンライン専用プランの「ahamo」を合わせた末尾を”mo”で統一した3つのプランに、ドコモショップで格安SIMを契約して料金に応じてドコモポイントを獲得できる「ドコモのエコノミーMVNO」を加えた4つのプランを提供していくことになります。

今回の発表で最も大きな注目を集めたのは4種類のデータ容量を選べる低料金プランの「irumo」です。OCNモバイルONEの新規受付停止も伴って「実質的な値上げだ」と指摘されていますが、筆者はドコモが格安層を整理したように感じました。

ドコモサービスとセットじゃないと安くない新料金プラン

6月26日で新規受付を停止することが発表されたOCNモバイルONEは、音声通話も使えるサービスを0.5GBを550円、1GBを770円、3GBを990円、6GBを1,320円、10GBを1,760円で提供しています。

対して新プランのirumoは0.5GBを550円、3GBを2,167円、6GBを2,827円、9GBを3,377円で提供します。

irumoの料金体系
irumoの料金体系

単純に比較すれば0.5GB以外は料金値上げと捉えることができますが、irumoには割引が用意されていて、dカードお支払い割/ビジネスメンバーズ割によって月額187円、ドコモ光セット割またはhome 5Gセット割で1,100円の割引が適用され、3GBは880円、6GBは1,540円、9GBは2,090円になります。

ここから感じたのは単なる料金の値上げというよりも固定通信サービスとのセットやdカードを使ってくれないなら低価格帯のユーザーは他に移ってもらって結構ですというメッセージです。楽天モバイルが1GB未満0円プランを廃止したのと同じとは言わないまでも近しいメッセージだと受け取りました。

irumoのキャッチコピーは「スマホ代に、納得感を。」→納得いかないなら他社へどうぞというようにも思える
irumoのキャッチコピーは「スマホ代に、納得感を。」→納得いかないなら他社へどうぞというようにも思える

発表会の中でドコモはOCNモバイルONEユーザーに対して積極的にマイグレーション(移行)を行っていくと言っていましたが、多くの人がOCNモバイルONEの利用を継続するでしょう。移行するとしてもirumoではなく、同じ料金帯のドコモのエコノミーMVNOや他のMVNO、サブブランドに移行するのではないでしょうか。

当然ながらドコモはそれも承知済みで料金プランを刷新し、OCNモバイルONEと低価格層を整理したものと思われます。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    NTTdocomoは実質政府の子会社だからそこの意向は大いにあるんじゃないかとは思う それとNTT再編成でdocomoが勝ちすぎると批判が酷いからこうなるのは必然だったのかも
  • Anonymous
    2年前
    今回の新プランですがやはりホームルータのセットありきでの価格設定は強気ですね… ルータプランなければ、アハモよりも割高になりますし、中容量向けもセット割がないと高額になるのであまり加入するメリットを感じないですね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ