The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Googleマップ、ついにARナビゲーションに対応。見ている風景に進行方向を表示

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/05/09 9:06
Googleマップ、ついにARナビゲーションに対応。見ている風景に進行方向を表示

5月9日、Googleが開催した開発者向けのイベント「Google I/O 2018」で地図アプリ「Googleマップ」の新機能とアップデートを発表した。今年の夏に提供されるアップデートで「Googleアシスタント」に対応しARをつかったナビゲーション機能を提供する。

スマホの画面に進行方向を表示するARナビゲーション

ついにGoogleマップのナビゲーション機能がARに対応する。Googleマップを起動してスマートフォンのカメラを起動すると、AIによって建物の特徴を解析してディスプレイに映し出されている現実の世界に目的地までの進行方向を矢印で表示する。

建物と道が多い都会や不慣れた土地ではGoogleマップを使っても1本間違った道に入ってしまうことも少なくないが、ARを活用することで自分が見ている風景にナビを表示することで解消する。またカメラで捉えた建物や店舗を解析して営業時間やレビュー評価も表示するようだ。

なお、ARナビゲーションの提供時期は明らかにされていない。

スマホの画面に進行方向を表示するARナビゲーション

ナビ中に声でマップを操作。音楽の再生やメールの読み上げも

ナビ中に声でマップを操作。音楽の再生やメールの読み上げも

今年夏に提供されるGoogleアシスタントによるナビゲーション機能では、画面に触れることなく声だけでメッセージを送信したり、音楽やポッドキャストの再生、インフォメーションを取得できるようになる。例えば「OK Google、メッセージを読んで」とお願いすると、未読メッセージの要約を読み上げてくれるようだ。

これまでは片手にハンドルを握りながらマップを操作していた人もいるかもしれないが非常に危険。夏以降は声でマップを操作して視線を動かすことなく運転に集中できるため安全にナビを利用できる。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ