Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

Pixel 11、月の撮影も可能な最大100倍ズームに対応か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/10/30 8:58
Pixel 11、月の撮影も可能な最大100倍ズームに対応か

Google Pixelスマートフォンのカメラは、ハードウェアとAIによって年々進化を遂げています。

特にスマホカメラの弱点とされていたズーム機能が大きな進化を遂げており、上位モデルのProシリーズでは、光学5倍ズームと高画素センサーによる光学相当の10倍ズームが可能です。

さらに、最新モデルではAIを活用した最大20倍の「超解像ズーム動画」や、撮影後に画質を保ったまま拡大できる「ズーム画質向上」も利用できます。

次の大きな進化は2年後のようで、2026年発売予定のPixel 11では、最大100倍ズームに対応する可能性があります。

最新チップとAIで動画や健康機能も進化?

Android AuthorityがGoogleのgChips部門から得た情報によると、最大100倍ズームを可能にする次世代望遠カメラの開発に取り組んでいる可能性があるとのこと。

Samsungは6年も前に発売した「Galaxy S20 Ultra」で、48MPのペリスコープカメラとデジタルズームを組み合わせることで、スマートフォン初の100倍ズームを実現しました。

まさに桁違いのズーム倍率は、地球から約38万キロも離れた月面の撮影まで可能にします。

スーパームーンや皆既月食など、年に1回か、2回見られるめずらしい月の現象がSNSで話題になる時期は特にGalaxy Ultraが活躍していますが、Google Pixelも同様に高倍率ズームで月を撮影できるかもしれません。

高倍率・高画質のズーム撮影を可能にするのは優れたAI補正です。Googleはこの分野で高い評価を得ているため、Galaxy Ultraさえも上回る可能性があります。

Galaxy S21 Ultraの100倍ズームで月を撮影
Galaxy S21 Ultraの100倍ズームで月を撮影

また、動画撮影では一眼レフカメラのように背景を自然にぼかせる「シネマティックぼかし」が4K/30fpsに対応するほか、照明を最適化する新機能「ビデオリライト」のサポート、同モードで撮影したときの消費電力も約40%も削減されるようです。

さらに、かなり暗い場所で撮影した動画も明るく撮れる「ビデオ夜景モード」は、チップの進化やカメラ性能の向上によって、処理がクラウドAIからオンデバイスAIに切り替わるようです。

機会学習の進化は、カメラに留まらず、呼吸や咳、いびき、くしゃみ、睡眠時無呼吸症候群、転倒検知など健康管理のために、機械学習ベースの常時オン機能に対応するともレポートされます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報3か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報3か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前