Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ファミペイの使い方・始め方を解説。チャージや支払い方法、キャンペーンも

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/08/31 22:30
ファミペイの使い方・始め方を解説。チャージや支払い方法、キャンペーンも

ファミリマートのファミペイは2019年7月1日からスタートしたスマホ決済サービスです。

専用のスマホアプリで残高にチャージしてレジでバーコードを提示するだけで買い物が可能。支払いだけでなく、おトクなクーポンを提示して商品をおトクに購入したり、ポイントを貯めることもできます。

サービス開始当初はファミマだけで利用できましたが、現在はスーパーやドラッグストア、家電量販店、飲食店、居酒屋、カラオケなどでも利用可能に。オンラインストアでも利用できます。

この記事では「ファミペイ」の始め方、支払い方法やチャージのやり方など使い方に加えて、オトクなキャンペーンも紹介しています。

「ファミペイ」とは?

「ファミペイ」とは?

ファミペイは、2019年7月にスタートしたファミリーマートが提供するスマホ決済サービスです。

サービス開始時点ではコンビニのファミリマートと、ファミペイと連携しているネット通販サイトで利用できましたが、現在はスーパー、ドラッグストア、家電量販店、飲食店、居酒屋、カラオケなど多くの店舗、メルカリなどムビチケなどネットでも利用できます。

ファミペイを利用するには専用のスマートフォンアプリのダウンロードが必要です。ダウンロードしたアプリまたはファミリマートのレジで残高にチャージした後、バーコードを見せてレジで提示するだけで支払いできます。支払った代金は事前にチャージした残高から引かれ、アプリで確認できる電子レシートで購入履歴を確認することもできます。

支払いだけでなくオトクなクーポンやリピート商品をお得に購入できる「FamiPay回数券」も利用可能。購入した商品の履歴や属性などをもとにオススメ商品のクーポンが配信されます。また、dポイントや楽天ポイント、Tポイントに対応、ファミペイの残高として使えるボーナスも同時に貯められ、対象商品を購入してスタンプを集めることでオトクなクーポンをゲットすることもできます。

ファミペイの特徴
  • ファミリーマートのスマホ決済サービス
  • ファミリーマートはもちろん他店舗やオンラインストアでも支払い可能
  • 購入履歴はアプリでいつでも確認できる
  • 割引価格で購入できるクーポンを配布
  • リピート商品をおトクに購入できるFamiPay回数券
  • ファミペイの残高にチャージできるポイントを還元
  • 無料または割引クーポン、課金アイテムをゲットできるスタンプ機能

ポイントの還元率

ファミペイにdポイント・楽天スーパーポイント・Tカードを登録して対象の商品を購入することでポイントを貯めることも可能です。

還元率は3つとも税込み200円ごとに1ポイント。貯めたポイントはファミペイの残高として使えます。

ポイントが貯まる/貯まらない商品・サービスは以下のとおりです。

    FamiPayボーナスの還元率

    ファミペイでは支払いに応じて「FamiPayボーナス」が還元され、貯めたボーナスをFamiPayの残高として支払いに利用できます。

    ボーナス還元率は通常0.5%で、税込み200円ごとに1円相当のボーナスが戻ってきます。なお、ファミリーマート店舗でのFamiポート、公共料金などの支払いの場合は1件につき10円相当の制限つきで現金と併用した場合はボーナス還元の対象外になるため注意が必要。

    Famiポートサービスや収納代行等は1件につき10ボーナスの付与となり、還元の対象とならない一部の物販やサービスもあります。

    ファミペイが使えるお店

    ファミペイは街とネットのお店で使えます。

    ファミペイが使える代表的な街のお店には、くすりの福太郎やウェルシアなどのドラッグストア、エディオンやヤマダ電機などの家電量販店、ロイヤルホストや日高屋、天丼てんやなどの飲食店、トイザらス・ベビーザらス、紀伊國屋書店などがあります。

    ネットで使えるお店はメルカリやラクマ、映画のチケットが購入できるムビチケでも利用できます。

    ファミペイが使える店舗

    開催中のキャンペーン

    もれなく半額還元

    2022年9月1日から9月30日までの期間中に、ファミマのアプリから事前にエントリーした上で、ファミペイが使える街のお店・ネットのお店(ファミリーマートチェーン全店は対象外)でファミぺイ払いすると、決済合計額の半額相当の期間限定ファミペイボーナスが還元されます。

    付与時期は11月28日ごろ。なお、還元額の上限は200円相当ですが、ファミペイ翌月払いを利用すると2,000円相当にアップします。

    さらに、期間中にファミペイ翌月払いに新規登録すると、もれなく期間限定ファミペイボーナス500円相当が付与されます。付与時期は登録完了から1週間以内。

    主な対象店舗
    • 主な町の店舗
      • サンドラッグ、スギ薬局、ツルハドラッグ、オーケーストア、コーナン、エディオン、ケーズデンキ、ジョーシン、ヤマダ電機、くら寿司、ケンタッキーフライドチキン、コメダ珈琲、CoCo壱番屋、オートバックス、西松屋
    • 主なネットのお店
      • メルカリ、ラクマ、Ameba、キャンプファイア、GREE、ムビチケ

    ファミペイの始め方

    1 アプリをダウンロードする

      操作手順
    ファミペイの始め方 - アプリをダウンロードする

    2 会員登録する

      操作手順
    1. 通知の許可が求められたら「許可しない」または「許可」を選択
    2. ポップアップでPRメッセージが表示されたら「閉じる」をタップします
    3. 「初めての方(会員登録)」を選択して会員登録を始めます
    ファミペイの始め方 - 会員登録する
      操作手順
    1. SMSを受信できる電話番号を入力して「SMSに認証コードを送る」をタップする
    2. SMSに4桁の認証コードが届くため、アプリに入力後「次へ」をタップする
    3. パスワードを入力して「次へ」をタップする
      • 性別や誕生日、郵便番号は必須項目ではありませんが、誕生日は暗証番号やパスワードのロック解除の際に必要になり、入力しない場合は対応できなくなる可能性があります。
    ファミペイの始め方 - 会員登録する
      操作手順
    1. 登録内容を確認して「この内容で登録する」を選択します。
    2. 「登録完了」をタップしたら会員登録は完了です。
    3. 「ホーム画面へ」をタップして画面の説明を確認しましょう。
    ファミペイの始め方 - 会員登録する

    3 ファミペイの利用を開始する

      操作手順
    1. ホームタブでバーコードの下に表示される「FamiPayを利用する」をタップします。
    2. ポップアップが表示されるので「次へ」または「スキップ」をタップします。
    3. 4〜6桁の暗証番号を入力して「決定する」をタップします。2回繰り返す必要があります。
      • 暗証番号はファミペイ(電子マネー)を利用するために必要です。
    ファミペイの始め方 - 会員登録する
      操作手順
    1. 指紋認証や顔認証を利用するための確認が表示されるので、「次回からは表示しない」にチェックを入れて「設定する」をタップします。
    2. Face IDの使用を許可しますか?と聞かれたら「OK」を選択します。
    3. OKボタンをタップすれば完了です。
    ファミペイの始め方 - 会員登録する

    ファミペイにチャージする

    ファミペイでは4種類の方法で残高にチャージすることができます。なお、クレジットカードによるチャージとオートチャージはファミマTカードでしか利用できません。

    ファミペイのチャージ方法
    • ファミリマートのレジで現金チャージ
    • 銀行口座でチャージ
    • クレジットカードでチャージ
      • ファミマTカードのみ対応
    • オートチャージ
      • ファミマTカードのみ対応

    1 現金でチャージする

      操作手順
    1. ファミリマートのレジで「ファミペイのチャージがしたい」と伝える
      • セルフレジではチャージできません。
    2. ファミペイアプリを起動してバーコードを提示する
    3. チャージ金額をレジの画面で選ぶ
    4. チャージ金額を現金で支払えばチャージ完了
    チャージする - レジでチャージする

    2 銀行口座からチャージする

    1 銀行口座を登録する

    銀行口座からファミペイの残高にチャージすることも可能になりました。

    対応する金融機関は2021年1月時点でみずほ銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/りそな銀行/さいたまりそな銀行/関西みらい銀行/西日本シティ銀行/ゆうちょ銀行です。

      操作手順
    1. ファミペイ残高の右にある「FamiPayチャージ」をタップ
    2. ポップアップが表示されたら「銀行口座」を選択
    3. FamiPay暗証番号を入力
    4. 「銀行口座を登録する」をタップ
    チャージする - 銀行口座を登録する
      操作手順
    1. 金融機関を選択する
    2. 登録する上で必要なものを確認して「次へ」をタップ
    3. 口座情報を入力して「次へ」をタップ
    4. 登録情報を確認にして「OK」をタップ後、各金融機関の案内に合わせて登録してください。
    チャージする - 銀行口座を登録する

    2 銀行口座からチャージする

      操作手順
    1. ファミペイ残高の右にある「FamiPayチャージ」をタップ
    2. ポップアップが表示されたら「銀行口座」を選択
    3. FamiPay暗証番号を入力
    4. 入金額を変更して「チャージする」をタップして完了
    チャージする - 銀行口座からチャージする

    3 クレジットカードでチャージする

    1 クレカを登録する

      操作手順
    1. ファミペイ残高の右にある「FamiPayチャージ」をタップ
    2. ポップアップが表示されたら「クレジットカード」を選択
    3. FamiPay暗証番号を入力
    4. 「ファミマTカード(クレジットカード)を登録する」をタップ
    5. カード番号や有効期限、セキュリティコードを入力して「次へ」をタップ
    6. 「本人認証に進む」を選択
    7. 本人認証画面でファミマTカード(クレジットカード)会員専用ネットサービスで登録したパスワードを入力して「送信」をタップするとクレジットカードの登録が完了します。
    チャージする - クレジットカードでチャージする - クレカを登録する

    2 クレカでチャージする

      操作手順
    1. ファミペイ残高の右にある「FamiPayチャージ」をタップ
    2. ポップアップが表示されたら「クレジットカード」を選択
    3. FamiPay暗証番号を入力
    4. 入金額を選択して「チャージする」をタップするとチャージ完了
    チャージする - クレジットカードでチャージする - クレカでチャージする

    3 オートチャージする

      操作手順
    1. ファミペイ残高の右にある「FamiPayチャージ」をタップ
    2. ポップアップが表示されたら「オートチャージ」を選択
    3. “オートチャージ金額”と“オートチャージ判定金額”を設定して「設定する」をタップすると設定完了
    チャージする - クレジットカードでチャージする - オートチャージする

    ファミペイで支払う

    1 ファミリマートで支払う

      操作手順
    1. ファミペイアプリを起動
    2. レジで「支払いはファミペイで」と伝えてバーコードを提示する
    ファミペイで支払う

    2 ファミリマート以外で支払う

      操作手順
    1. ファミペイアプリを起動
    2. 「ファミリマート以外で支払う」ボタンをタップ
    3. 「次へ」ボタンをタップ
    4. “次回から表示しない”にチェックを入れて「閉じる」をタップ
    ファミペイで支払う - ファミリマート以外で支払う
      操作手順
    1. 利用規約を読んで「同意する」をタップ
    2. アプリに表示されたQRコードを提示するか、「QRを読み取る」をタップしてQRコードをスキャンする
    ファミペイで支払う - ファミリマート以外で支払う

    公共料金が払えるか確認する

    ファミペイは公共料金・各種料金の支払いにも対応していますが、一部支払いができない場合があります。

    レジで「ファミペイでは支払えません」と告げられるのは恥ずかしい、または時間のムダなので事前に確認しておきましょう。

      操作手順
    1. ホームタブで“電子レシート”の下に表示される「もっとみる」をタップ
    2. 「店舗での請求書支払い確認」を選択
    3. 払込票に書かれている(91)以降の6桁の数字を入力して「確認する」をタップ
    4. 現金支払い、ファミペイ支払いで支払いできるか、ボーナス還元の対象か確認できます。
    ファミペイで支払う - 公共料金が払えるか確認する

    ポイントカードを登録する

    ポイントカードを登録する

    2019年11月から全国のファミリーマートでdポイントと楽天スーパーポイントが利用可能になりました。税込み200円ごとに1ポイントを貯めることができます。

    これに伴いファミペイのアプリ内でdポイント・楽天スーパーポイント・Tカードの登録と提示が可能になり、決済・クーポン・ポイントカードを1つのアプリで利用できることが可能になっています。

    1 dポイントカードを登録する

      操作手順
    1. バーコードの右下にある「ポイント登録」ボタンをタップ
    2. “dポイントカード”の「登録する」をタップ
    3. dアカウントのIDを入力して「次へ」をタップ
    ポイントカードを登録する - dポイントカードを登録する
      操作手順
    1. dアカウントのパスワード/セキュリティコードを入力して「ログイン」をタップ
    2. “サービス連携の同意”が表示されたら「同意する」をタップして完了
    3. “利用者情報未登録またはポイント利用拒否設定の可能性があります。”と表示された場合はdポイントクラブのサイトから登録してください。
    ポイントカードを登録する - dポイントカードを登録する

    2 楽天スーパーポイントを登録する

      操作手順
    1. バーコードの右下にある「ポイント登録」ボタンをタップ
    2. “楽天ポイントカード”の「登録する」をタップ
    3. 「次へ」ボタンをタップ
    ポイントカードを登録する - 楽天スーパーポイントを登録する
      操作手順
    1. 「楽天会員ログイン」をタップ
    2. 楽天のユーザーIDとパスワードを入力して「ログイン」をタップ
    3. “楽天ポイントカード利用規約”に同意のチェックを入れて「利用を開始する」ボタンをタップすれば登録完了
    ポイントカードを登録する - 楽天スーパーポイントを登録する

    3 Tカードを登録する

      操作手順
    1. バーコードの右下にある「ポイント登録」ボタンをタップ
    2. “Tカード”の「登録する」をタップ
    3. 同意事項を確認後、“上記に同意して手続きを行う”にチェックを入れて「手続きする」ボタンをタップ
    ポイントカードを登録する - Tカードを登録する
      操作手順
    1. Tカード連携したYahoo!JAPAN IDでログインする
      • 連携していない場合は電話番号認証を選択してください。
    2. Yahoo!JAPAN IDのID/電話番号/メールアドレスを入力して「次へ」をタップ
    3. パスワードを入力して「ログイン」をタップ
    ポイントカードを登録する - Tカードを登録する
      操作手順
    1. Tカードを持っているにチェックを入れ、Tカード番号と文字認証を入力して「次へ」をタップ
    2. 生年月日と文字認証を入力して「次へ」をタップしたら登録完了
    ポイントカードを登録する - Tカードを登録する

    クーポン使う
      操作手順
    1. “FamiPayを使う”の下にある「クーポン・回数券を使う」をタップする
    2. 使うクーポンの「使うボタン」をタップ
    クーポン使う
      操作手順
    1. 「決定する」ボタンをタップ
    2. クーポンが適用されていることを確認してファミペイで支払う。
    クーポン使う

    商品が無料でもらえるスタンプ

    ファミペイでは対象期間中に対象商品を購入するだけでスタンプを貯めることができます。スタンプをすべてためるとコーヒーが1杯無料になるといった特典があります。

    スタンプが貯められる商品の確認方法やスタンプがどれぐらい貯まったか確認する方法は以下のとおりです。

      操作手順
    1. チャンスタブを選択
    2. 実施中のスタンプを選択
    3. スタンプの獲得・参加方法や実施期間、特典内容、獲得したスタンプの個数を確認する
    スタンプを確認する

    よくある質問

    銀行口座を複数登録できますか?

    最大5口座まで登録できます。

    現金チャージはいくらまでチャージできますか?

    1回のチャージで1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円・30,000円の中から選択してチャージできます。

    銀行口座チャージでFamiPayボーナスはたまりますか?

    たまりません。

    銀行口座チャージで手数料はかかりますか?

    かかりません

    ファミペイを退会すると残高はなくなりますか?

    ファミペイアプリ会員から退会すると残高とボーナスは執行します。

    コメント
    • famipay
      2年前
      メルカリの支払いでfamipayを選ぶと、手数料を節約出来た。貧乏人にとって200円は決して安くはない。 安い商品を買う時は猶更 手数料の割合が高くなる為、この違いは大きい。また4の付く日に楽天での支払いに使うと 4%還元される。05の日には楽天Payで5%還元 何にしても節約には手間がかかる 
    • Anonymous
      5年前
      ダメですねこれ。誰もがTカード持ってると思ってるんでしょうか。ポイント還元率も低いし、そのままクレカで支払ったほうがお得だし なんのためのペイ?カード作らせる魂胆が見え見え。使いたくありません。
    • Anonymous
      5年前
      キャッシュレスじゃないよね 現金チャージって わざわざ現金でチャージするくらいなら現金でそのまま払ってるでしょ ていうか、その他のペイを使います。 せめて銀行口座から引き落としぐらいはできるようにしてもらわないと ファミマのクレジットカードは作る気ありません。 なので今のところファミペイも使えません。 ペイペイもヤフーカードの連携で優遇してますが、そのためだけにクレジットカードは増やせないので作ってません。 みなさん相当数クレジットカードを持ってますよ。 これ以上増やしたくないのは同じですね。
    • Anonymous
      5年前
      楽天やdポイントと連携出来るようになったから使い勝手は出てきたけどクレカが限定されてるのはねぇ。 管理が大変だからあんまりクレカを増やしたくないんだけどな
    • Anonymous
      6年前
      専用クレジットカード以外でチャージできないのでFamiPayは使いません 混んで行列が出来てる店頭レジでチャージなどしたくありません
    • Anonymous
      6年前
      暗証オンにできない
    • Anonymous
      6年前
      ファミペイ登録して数ヶ月経ちます。気楽に利用できるのですが、いざクレカ登録となるとファミマクレカしか受け付けない。 専属機能しかないと不便なのは 電子マネーなど登録するたび、その専用のクレカが増えていくって事でしょ? そしてそのたびに暗証番号も必要! セキュリティーの宝庫にうんざりしている。 せめてブランドクレジットくらい登録できるようにして欲しい。
    • 6年前
      キャンペーン期間以外に、登録した場合は、クーポンは届かないのでしょうか?
    • Anonymous
      6年前
      当初ファミペイを登録してチャージすればチャージ金額の何%は還元されるって言うのはどこでいくら還元されたか 見れるのですか?
    • Anonymous
      6年前
      「ファミペイ」の使い方を知らない店員が多すぎる。どうすればいいのでしょうか? 一度、誤って支払いの引き落としされた金額をどうすれば、残高に払い戻しがされるのでしょうか? 「ファミペイ」のよくある質問に「払い戻しの手続きについては別途案内致します。」は、いかにも不親切ではありませんか?
    • Anonymous
      6年前
      ファミリーマートのクレジットカードが登録できません。本人認証になるとエラーで進みません。ネット会員にログインしたら本人認証済となっていますどういう事ですか
    • 甘露
      6年前
      店員ですらレジチャージを未だに理解していない。 このサイトでようやく使い方がわかった。 今のところ使う気はない。
    • Anonymous
      6年前
      ファミペイアプリを使用してクーポンをゲッツとしたが、何回繰り返しても使用が出来ない・・? 店の方も確認をしてWi-Fi使用を解除してもらうとか言われたが設定もしていない状態で繰り返してもだめ、毎日のように確認するが当たってから一度もクーポンが使えない、クーポンを使用できないようになっている・・? どうすれば使用できるのか・・? 期限が来て使えなくなったときは期限切れ・・? エラー表示の出ることもあるがいい加減何時になったら使えて・・つながるの・・。
      • Yusuke Sakakura
        6年前
        クーポンを取得または利用する際に、不正利用等を防止するためのデータ通信が発生する仕様が実装されているものと思われます。
        サーバーに問題が発生していたり、スマートフォンで正常にデータ通信ができない状況からクーポンを利用できないのではないでしょうか
        また、クーポンの取得中にデータ通信等に問題が発生し、正常な状態でクーポンを取得できていない可能性があります。
        端末およびアプリの再起動やアプリの再インストールで直るかもしれません
    • Anonymous
      6年前
      tポイントはどうなってんの
      • Yusuke Sakakura
        6年前
        Tポイントカードを別で提示することで併用できます。なお、11月に追加予定のTポイントとの連携機能によってファミペイアプリだけでTポイントを使う、貯めることが可能になるようです。
    • Anonymous
      6年前
      トレンドに乗っからなくちゃ!の気持ちはわからなくも無いが、後発にもかかわらず、セキュリティが甘い、使い勝手が悪い、プレミアムがチンケ、等々担当責任者の責任問題にもなりそうな気がします。 とりあえず、私は使いません。
    • Anonymous
      6年前
      ファミマアプリをアップデートしたらスマホのお気に入りから消失した。 クーポンついているが、クーポンは私には不要です。(要らない) それよりもパンやおにぎりなどにプラスポイントをつけてほしいです。 1個購入で+50だとか+100など・・・。 最近はアプリのアップデートでお気に入りから消失するものが増えている。 考えてほしいです。
    • Anonymous
      6年前
      スマホのアプリを開けたらアップデートがあり、アップデートしたら ファミペイになってしまった。 普段の支払いは楽天edy。買い物した時のポイントの付与の仕方がどうなるのか わかりません。 変なアプリを支払いに使う予定はありません。
    • 富山の凡人
      6年前
      指紋認証か暗証番号を入力しないと使えないみたいなのにしてほしいです。
    • 6年前
      ファミペイ入会記念ノ、ク―ポンが、どうしても取得出来ない。もちろん会員登録も、チャージも、終了している。
    • Anonymous
      6年前
      皆さんがおっしゃる通り、アプリ立ち上げた時に指紋認証などが必要です。
    • 匿名
      6年前
      アプリ起動にロックをかけて欲しい。このままではセキュリティーが不安すぎる!
    • 匿名
      6年前
      まったく登録できない!電話番号送っても認証コードが届かない!どうなってんだよ!!
    • popuri77777
      6年前
      オートチャージしたいけど、ファミマのクレカしか登録できないのは困りものですね…。現金にするしかないとは。
    • 林家ぺい
      6年前
      チャージが面倒くさい。他のペイのようにクレカ引き落としが楽。
      • 朴槿恵子
        6年前
        クレカ会社系列優先なんでしょうね。ファミペイを優遇したくないでしょ。あとクレカからチャージはキャシングじゃないから利子を取らない代わりにチャージの現金払い戻し出来ないって理由付けできるから、ファミマで買い物して減らすしかないように仕向けている。
    • Anonymous
      6年前
      この時間でログイン出来ないとは。
    • 6年前
      Anonymousさんにまったく同意見。 チャージが レジで現金チャージのみとは。使えないよ。
    • Anonymous
      6年前
      LINE Payのように指紋認証とかしなくても使えてしまうのは危険だと思う
    • Anonymous
      6年前
      一般のクレジットカード対応を急いで欲しい! 7payは対応している! 急務だと思う! それができなければ使う気が無い!
    投稿規約
    • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
    • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
    • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
    • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
    • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

    富山の凡人に返信する 返信をやめる

    (任意)

    あなたにおすすめ