The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

インスタグラム、認証アプリを使った新しい「2段階認証」が設定可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/10/02 9:40
インスタグラム、認証アプリを使った新しい「2段階認証」が設定可能に

10月2日、Instagramが最新版となるバージョン65.0をApp Storeで公開した。今回のアップデートでは9月21日に発売されたiPhone XS Maxの高解像度に対応している。

また、アップデートとは別に事前に告知されていた認証アプリを使った「2段階認証」が本日から設定可能になっている。

SIMハッキングや電話番号が変わった時に役立つ新しい2段階認証

インスタグラムは2017年に導入を開始した2段階認証において認証コードをSMSで受信する方法のほかに、Google Authenticationなど認証アプリでも認証コードが確認できる新しいオプションを追加した。

2段階認証はアカウントの乗っ取り行為に対して非常に有効な防御策になるが、最近では「SIMハッキング」によってSMSで送信される認証コードがハッカーの元へ送信され、アカウントを乗っ取られる行為が主に海外で多発している。

そのSIMハッキングへの対抗策として用意されたのがより安全でカンタンにログインできる認証アプリによる2段階認証だ。

また、従来の2段階認証では、インスタグラムに登録していた電話番号が変わったり、スマホを紛失して認証コードが受け取れなくなるケースが非常に多い。携帯総合研究所にも定期的に「電話番号が変わってログインできなくなりました。どうすればいいですか?」との問い合わせが届くが、電話番号が使えなくなったアカウントを復旧するには非常に手間がかかるため、以下の記事を参考に2段階認証の設定を見直してみよう。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ