秋の楽天モバイル最強感謝祭が開催!! 最大66,000円分の「楽天市場」特別クーポンなど

iPhone 17 / Airの「5G+」アンテナ表示って何?5Gとの違いは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/09/19 19:02
iPhone 17 / Airの「5G+」アンテナ表示って何?5Gとの違いは?

ついに発売されたiPhone 17シリーズとiPhone Air。すでにデータ移行やeSIMの設定を終えて、さっそく使い始めた人も多いのではないでしょうか。

画面右上のアンテナ表示(ピクト表示)を見てみてください。「5G+」と表示されていませんか?これは、高速な5G Sub6で通信していることを示しています。

「5G+」って何?

これまでのiPhoneでは、ほとんどの場面で「4G」または「5G」と表示されていましたが、新しいiPhone 17シリーズとiPhone Airでは「5G+」が加わります。

「5G+」は、ミリ波やSub6(日本版のiPhoneはミリ波非対応)といった、より高い周波数に接続しているときに表示されます。

対応機種

「5G+」の表示は、2025年4月にKDDIが国内で初めて導入しました。この発表以降に発売されるモデルが対応しているため、iPhone 16シリーズ以前の機種では表示されません。

また他のキャリアでも「5G+」の表示が始まったことを確認していますが、今のところ詳細は発表されていないようです。

「5G」表示のガッカリを解消

5Gが始まった当初は「2時間の映画も秒でダウンロードできる」と言われながら、実際には「5Gと表示されてるのに全然速くない…」と感じた人も多かったはず。

これは“なんちゃって5G”、つまり4G周波数の5Gにつながっているときも「5G」と表示されるからです。

新しいiPhoneの5G表示
  • 5G+:5G周波数の5Gにつながっている(通信時のみ)
  • 5G:4Gまたは5G周波数の5Gにつながる/つながっている

新しいiPhoneの「5G+」表示は、その不満を解消するものです。

実際に高速通信できるかは状況等で異なるものの、一応は期待していた高速な5Gにつながっていることがひと目でわかります。

5Gのエリアで高速な5Gにつながっている時だけ「5G+」と表示される
5Gのエリアで高速な5Gにつながっている時だけ「5G+」と表示される

ただ注意点もあります。待受時(通信していないとき)はこれまでどおり「5G」と表示されます。「5G+」と表示されるのは通信しているときだけです。

それでも、普段よく過ごす場所で「5G+」を見かけたら、そこは本来の5Gによる高速通信が使えるエリアの目印になります。近くのカフェで快適に動画を見たり、インターネット共有(テザリング)で作業したりするのに役立つかもしれません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ