iPhoneのロック画面からアプリを即起動できるウィジェットアプリ「Launchify」が便利
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

iOS 16では、ロック画面のカスタマイズが可能になりました。
時計のフォント/文字の太さ・色を変えたり、マルチレイヤーエフェクトを使ってオシャレにアレンジ(解説記事)できます。
ウィジェットを追加すれば、ロック画面で天気やアラーム、カレンダーに登録したイベント、トップニュースといった必要な情報を確認することも可能。今回紹介するウィジェットアプリ「Launchify」を使えば、ロック画面からよく利用するアプリを一発で起動することもできます。
ロック画面のウィジェットアプリ「Launchify」とは?
「Launchify」は、iPhoneのロック画面から事前に登録したアプリを一発で起動できるウィジェットアプリです。
LINEやTwitter、Instagramなどよく利用するソーシャルメディア、PayPayやd払い、auPay、楽天Payといったコード決済、Apple純正のミュージックやSpotifyなどの音楽アプリなどのショートカットアイコンをロック画面に置けば、ホーム画面やSpotlightでいちいちアプリを探すことなく素早くアプリを起動できます。


アプリは無料で最大2つのアプリを登録することが可能。それ以上のアプリを配置する場合は月額280円または年額2,300円を支払う必要がありますが、iOSの仕様としてロック画面に配置できるウィジェットは最大4つなので無料でも十分でしょう。
ただし、無料で登録できるアプリは限定されていて、InstagramやPayPayといったURLスキームを使ってアプリを登録する必要がありますが、URLスキームを使ったアプリの登録もサブスクに登録する必要があります。
Launchifyの使い方
Launchifyを使ってよく利用するアプリのショートカットをロック画面に配置するには、Launchify上でアプリを登録してから、ロック画面のカスタマイズ画面でウィジェットを配置する必要があります。
詳しい手順は以下を参考にしてください。
アプリを追加する
- App Storeから「Launchify」をダウンロード後、アプリを起動して画面右上の「+」をタップします
- 画面上部の検索ボックスにアプリ名を入力して追加したいアプリを選択しましょう。ヒットしない場合はサブスクに登録してURLスキームを追加する必要があります
- 「Add icon」をタップ後、Camera roll/Symbols/Appのいずれかを選択します。通常のアプリアイコンでよければ「App」を選びましょう
- アプリ名を入力して「Confirm」を選択すると、アプリのアイコンが一覧で表示されるの最適なものを選択します。ヒットしない場合は1つ前の画面に戻って「Symbols」または「Camera roll」を選択しましょう
- 「Save」をタップして画面右上の「X」ボタンをタップするとウィジェットが保存されるので、ロック画面にウィジェットを追加しましょう
アプリを削除する
- 削除したいアプリを左にスワイプする
- ゴミ箱アイコンをタップする
ロック画面にウィジェットを追加する
- iPhoneのロック画面を編集するには、Touch IDやFace ID、パスコードを使って画面ロックを解除した後、画面を長押しします
- 画面ロックを解除したら、画面を左右にスワイプしてウィジェットを追加したいロック画面を選択したあと「カスタマイズ」をタップします
- 時計の下にある「ウィジェットを追加」をタップして「Launchify」を選択します
- ウィジェットを選択するとロック画面にウィジェットが追加されます
- 追加したウィジェットをタップした後、Launchify上で登録したアプリを選択しましょう
- ウィジェットの追加を終えたら余白をタップして画面右上の「追加」をタップします
- ロック画面の壁紙をホーム画面にも適用する場合は「壁紙を両方に設定」を選択。ホーム画面を別でカスタマイズする場合は「ホーム画面をカスタマイズ」を選びましょう
コメントを残す