速報:8月21日にPixel 10とPixel Watch 4を発表へ。Googleが新製品発表イベント開催

Nothing Phone (3)の日本発売日は8月28日。価格は12.4万円から!!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/08/20 12:00
アフィリエイト広告を使用しています
Nothing Phone (3)の日本発売日は8月28日。価格は12.4万円から!!

Nothingが同社初となる真のフラグシップスマートフォン「Nothing Phone (3)」をいよいよ日本で発売します。

ナンバリングモデルの発売はPhone (2)の発売以来、約2年ぶりです。象徴的な存在であるスケルトンデザインを受け継ぎながら、最大の特徴である“光る背面”のGlyphインターフェースとAIが大幅に進化しました。

今日から予約受付がスタートしています。発売日は8月28日、価格は124,800円〜です。楽天モバイルからもお得な価格で発売されます。

Glyphマトリックス

Nothing Phoneの特徴であるGlyphインターフェース。従来は通知や音楽と連動して光る演出で世界中の注目を集めました。

Phone (3)でGlyphマトリックスに進化した新しい背面のLEDは、単なる通知ライトとしてではなく、まったく新しい体験を可能にしています。

Glyphマトリックスは489個のマイクロLEDで構成されます。

25×25のドットパターンを変更することで、セルフタイマーのカウントダウンや懐中電灯、音量レベルの確認、NFCの起動アニメーション、バッテリー残量、現在時刻といった機能をスマホを伏せた状態で利用できます。

さらにカメラのファインダーとして利用することで、高画質のメインカメラでセルフィが可能。背面のボタンをクリックして操作することで、じゃんけんやルーレットゲームのスピン・ザ・ボトルなどのミニゲームも遊べます。

右上の丸いディスプレイがGlyphマトリックス

スケルトンデザイン

背面のデザインも大きく変わりました。

カメラのレンズは近い距離に並べるのが定石ですが、Phone (3)はレンズを不規則に並べています。ガタつきが少ないメリットがあるものの、より賛否が分かれそうなデザインになりました。

本体のカラーはブラックとホワイトの2色。初めてIP68の防水・防じんに対応しています。

Nothing Phone (3)のデザイン
Nothing Phone (3)のデザイン

近くも遠くもくっきり撮影できるトリプルカメラ

カメラはフラグシップモデルにふさわしいトリプル構成です。

超大型の1/1.3インチセンサーを搭載した広角カメラと、最短撮影距離10cmのマクロ撮影に対応した超広角カメラ。そして待望の望遠カメラが追加されました。

望遠カメラは遠くからでもくっきり撮影できるペリスコープ式を採用。

3倍の光学ズームと6倍ロスレスズーム、さらに60倍ウルトラズームによって遠景撮影やスポーツ観戦でも細かいディテールまで鮮明に捉えられるカメラに進化しました。

望遠カメラは遠い距離から接写することで、影を入れないままマクロ撮影できる「テレマクロ」撮影に対応しています。

Nothing Phone (3)のテレマクロ撮影
Nothing Phone (3)のテレマクロ撮影
Nothing Phone (3)のテレマクロ撮影
Nothing Phone (3)のテレマクロ撮影
Nothing Phone (3)のテレマクロ撮影
Nothing Phone (3)のテレマクロ撮影

Snapdragon 8s Gen4を搭載

プロセッサには「Snapdragon 8s Gen4」を搭載しています。

Snapdragon 8 Plus Gen 1を搭載したPhone (2)と比べて、CPU性能が36%高速化、GPUは88%向上、AIに特化したNPUは60%強化されています。

同じプロセッサを搭載したPOCO F7はAnTuTuのベンチマークスコアで190万点台を記録しています。Snapdragon 8 Eliteは200万点を超えますが、体感に大きな差はないでしょう。

なお、Nothingのカール・ペイCEOは8 Eliteを選択しなかった理由として「バランスの取れた体験を重視した」と答えています。

メモリとストレージは124,800円の12/256GBと、139,800円の16/512GBの2種類から選べます。

また、楽天モバイルからは119,900円から発売されます。他社からMNPで買い替え長トクプログラムにて48回払いで購入する場合、月額1,250円で購入できます。

こうしたハードウェアの強化によって基本性能やゲーミングに大きく関わるグラフィック性能、AI体験が大幅に向上しました。さらに5年間のOSアップデートと7年間のセキュリティアップデートにも対応しています。

Nothing AI

最高クラスのチップセットとメモリを搭載したことで、AIを活用したNothingの独自機能も充実しました。

専用ボタンをトリガーに、写真・スクショ・音声・テキストなど、あらゆるものを活用して保存できる「Essential Space」に対応。

保存された情報を自動整理し、リマインダー機能も備えることで第2の記憶スペースになります。

画面を伏せた状態で専用ボタンを長押しするとボイスメモが起動し、録音中に専用ボタンを押すと重要なポイントをメモできます。録音終了後、内容を書き起こししたり、内容を要約したり、ToDoリストを作ることも可能です。

録音の状況はGlyphマトリックスでも確認できます。

まったく新しい「Essentialサーチ」も追加されました。

連絡先やコンテンツ、重要な情報を瞬時に検索できるAI機能で、天気予報やスポーツの結果もリアルタイムで確認したり、デバイス上のデータにいつでもどこでもアクセスして必要な情報をすぐに探すことができます。

6.77インチの大画面。美しい薄型ベゼルに

Nothing Phone (3)のディスプレイ
Nothing Phone (3)のディスプレイ

画面サイズは6.77インチです。ベゼル(ディスプレイ周りの黒いフチ)は、Phone (2)に比べて18%も薄い1.87mmで、見た目も美しくなりました。

ピーク輝度はなんと4500ニト。屋外輝度1600ニトで日差しの強い屋外でも画面がくっきり見やすく、120Hzのリフレッシュレートでスクロールやゲームの映像もなめらかに表示されます。

ゲーミングにおいては1000Hzのタッチサンプリングレートによって、画面を連続タップするような音ゲーでも操作が正確に反映されます。

バッテリーは17%増量された5,150mAhです。20分以内に50%まで充電できる65W急速充電に対応します。ワイヤレス充電は15W、5Wのリバースチャージにも対応しています。

スペック比較:Nothing Phone (3) vs (3a)

Nothing Phone (3)Nothing Phone (3a)
デザイン

Nothing Phone (3)

Nothing Phone (3a)

素材
  • 100%リサイクルアルミフレーム
  • Gorilla Glass 7i
  • 100%リサイクルアルミフレーム
サイズ
  • 幅:160.60 mm
  • 高さ:75.59 mm
  • 厚さ:8.99 mm
  • 幅:163.52 mm
  • 高さ:77.50 mm
  • 厚さ:8.35 mm
重さ218 g201g
ディスプレイ
  • 6.77インチ有機EL LTPO
  • フラットディスプレイ
  • FHD+ (1,260 x 2,800ピクセル)
  • 460 ppi
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • リフレッシュレート1-120Hz
  • アスペクト比 20:9
  • Gorilla Glass 7iのカバーガラス
  • HDR サポート
  • 10ビット
  • 常に表示状態のディスプレイ
  • 画面の明るさ
    • 標準:800ニト
    • 屋外:1600ニト
    • ピーク:4500ニト
  • 6.77インチ有機EL
  • FHD+ (1,080 x 2,392ピクセル)
  • 387 ppi
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • リフレッシュレート120Hz
  • アスペクト比 20:9
  • Panda Glass
  • HDR 10+
  • 10ビット
  • 常に表示状態のディスプレイ
  • 画面の明るさ
    • 標準:800ニト
    • 屋外:1300ニト
    • ピーク:3,000ニト
カメラ
  • デュアルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • ??
    • 絞り値 ƒ/1.68
    • 視野角 ??
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/1.3インチ
    • PDAF
    • 光学および電子手ぶれ補正
  • 50MP 望遠レンズ
    • ??
    • 絞り値 ƒ/2.68
    • 視野角 ??
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/2.75インチ
    • 光学3倍ズーム
    • PDAF
  • 50MP 超広角レンズ
    • ??
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 114°
    • ピクセル幅 0.64μm
    • センサーサイズ 1/2.76インチ
  • トリプルカメラ
  • 50MP 広角レンズ
    • Samsung
    • 絞り値 ƒ/1.88
    • 視野角 84.5
    • ピクセル幅 ??μm
    • センサーサイズ 1/1.57インチ
    • AF
    • 光学および電子手ぶれ補正
  • 50MP 望遠レンズ
    • Samsung
    • 絞り値 ƒ/2.0
    • 視野角 49.5°
    • ピクセル幅 0.64μm
    • センサーサイズ 1/2.75インチ
    • 光学2倍ズーム
    • AF
    • 電子手ぶれ補正
  • 8MP 超広角レンズ
    • Sony
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 120°
    • ピクセル幅 ??
    • センサーサイズ 1/4.0インチ
フロントカメラ
  • 50MP
    • ??
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 81.2
    • ピクセル幅 ??
    • センサーサイズ 1/2.76インチ
  • 32MP
    • Samsung
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 89°
    • ピクセル幅 ??
    • センサーサイズ 1/3.44インチ
写真機能
  • ポートレートモード
  • アドバンスドHDR
  • ナイトモード
  • モーションキャプチャー2.0
  • 超解像ズーム
  • HDマクロ
  • AIによるシーン検出
  • モーションフォト
  • エキスパートモード
  • パノラマ(ナイトモード対応)
  • ドキュメントモード
  • レンチキュラー
  • 写真形式
    • JPEG
    • DNG
  • ポートレートモード
  • ウルトラXDR
  • ナイトモード
  • モーションキャプチャー
  • 30倍ウルトラズーム
  • マクロモード
  • AIによるシーン検出
  • モーションフォト
  • エキスパートモード
  • パノラマ
  • ドキュメントモード
  • Nothingフィルター
  • ビューティーモード
  • 写真形式
    • JPEG
    • DNG
動画機能
  • メインカメラ
    • 4K:30,60fps
    • 1080p:30,60fps
  • フロントカメラ
    • 1080p:30,60fps
    • 4K:120fps
    • 1080p:480fps
  • 4K/1080pタイムラプス
  • ナイトモード (1080p/30fps)
  • アクションモード
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 電子式手ぶれ補正
  • デジタルズーム最大10倍
  • 動画形式
    • HEVC (H.265)
    • AVC (H.264)
  • メインカメラ
    • 4K:30fps
    • 1080p:30,60fps
  • フロントカメラ
    • 1080p:30,60fps
  • タイムラプス
    • 4K / 1080p
  • スローモーション(最大120fps)
チップセット
  • Snapdragon 8s Gen 4
  • Snapdragon 7s Gen 3
メモリ12GB/16GB8GB/12GB
ベンチマーク
  • Geekbench6
    • シングルスコア : 1165
    • マルチスコア : 3256
  • Wild Life Extreme
    • スコア : 1056
    • フレームレート : 6fps
    • 電池増減 : -1%
    • 温度増減 : +0°C
    • フレームレート変化 : +3fps
  • Wild Life Extreme Steress Test
    • ベスト : 1048
    • ロー : 1041
    • 安定性 : 99%
    • 電池増減 : -6%
    • 温度増減 : +10°C
    • フレームレート変化 : +3fps
  • AnTuTu
    • トータルスコア : 808722
    • CPU : 211004
    • GPU : 272135
    • メモリ : 164870
    • UX : 160711
バッテリー
  • 5,150mAh
  • ??時間
  • 65W急速充電
  • 5,000mAh
  • 26時間のYouTube視聴
  • 50W急速充電(19分で最大50%)
ワイヤレス充電
  • Qi充電器:最大15W
  • 5Wリバースチャージ
  • なし
  • Qi充電器:最大15W
  • リバースチャージ
SIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM
  • nanoSIM
  • eSIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM??
  • nanoSIM
  • eSIM
5GSub6Sub6
Wi-Fi
  • Wi-Fi 7
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be
  • Wi-Fi 6
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth6.05.4
FeliCa??
防水・防じんIP68IP64
USBUSB-CUSB-C
セキュリティ
  • ディスプレイ指紋認証
  • 顔認証
  • ディスプレイ指紋認証
  • 顔認証
センサー
  • 近接センサー
  • 環境光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロセンサー
  • 電子コンパス
  • 近接センサー
  • 環境光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロセンサー
  • 電子コンパス
位置情報
  • GPS (L1/L5)
  • GLONASS
  • Galileo
  • みちびき
  • NavIC
  • BDS
  • SBAS
  • GPS (L1)
  • GLONASS (G1)
  • Galileo (E1)
  • みちびき (L1)
  • BDS (B1I)
アップデート保証
  • 7年間のセキュリティアップデート
  • 5年間のOSアップデート
  • 6年間のセキュリティアップデート
  • 3年間のOSアップデート
同梱品
  • USB-C 電源アダプター
  • USB-C - USB-C ケーブル
  • 安全に関する情報と保証カード
  • スクリーンプロテクター(貼付済み)
  • SIMツール
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ