Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

1つの電話番号をスマホと共有できる「ワンナンバーフォン」が10月下旬発売

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/10/17 20:08
アフィリエイト広告を使用しています
1つの電話番号をスマホと共有できる「ワンナンバーフォン」が10月下旬発売

10月17日、ドコモが1つの電話番号をスマートフォンと共有できるワンナンバーサービスに対応した「ワンナンバーフォン」を発表した。

これまでワンナンバーサービスに対応するデバイスはApple Watchのみとなっていたが、新たにワンナンバーフォンが追加される。

月額500円で電話番号を2台で共有できるスマートフォン用子機

ワンナンバーフォン

「ワンナンバーフォン」は、月額500円で1つの電話番号をスマートフォンと共有できるワンナンバーサービスに対応したデバイスでスマートフォン用の子機として利用できる。

胸ポケットにすっぽり収まるコンパクトサイズのボディに、押しやすいハードキーを搭載することで携帯電話と同じ使い勝手を実現。音声通話はVoLTEをサポートすることで小さな声や雑音のなかでも聞き取りやすく、クリアな通話が楽しめる。「プライオリティ着信」によって大切なひとからの電話のみをワンナンバーフォンに着信させることも可能だ。

ワンナンバーフォンを携帯すればランチタイムの外出や近所への買い物にスマホを持ち歩く必要がなく、電池消費の激しい音声通話をワンナンバーフォンにまかせることでスマホのバッテリー対策にもなる。

「カードケータイ」との大きな違いは料金プランだ。カードケータイは4Gケータイのため回線契約が必要になるが、ワンナンバーフォンはスマートフォンの回線契約+月額500円で利用できるため、すでにドコモのスマートフォンを契約している場合は手ごろに導入できる。

ワンナンバーフォンの発売日は10月下旬を予定している。販売価格は9,720円。別途、回線契約は必要ない

ワンナンバーフォン ワンナンバーフォン
ワンナンバーフォン ワンナンバーフォン
ワンナンバーフォン ワンナンバーフォン

スペック

OS 独自OS
サイズ 110x54x7.0mm
重さ 約55g
ディスプレイ 1.54インチ128×64ピクセル有機EL
チップセット 1.1GHz・クアッドコア
メモリ・ストレージ 4GB・512MB
バッテリー 548mAh
防滴 IPX2
通信速度 受信時最大112.5Mbps、送信時最大37,5Mbps
コメント
  • 焼酎大好き
    7年前
    ドコモオンラインショップで予約しました(*^^*)
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

焼酎大好きに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ