The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

スマホのカメラはついに光学10倍ズームへ〜OPPOが2019年Q2に発売

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/06/15 12:18
スマホのカメラはついに光学10倍ズームへ〜OPPOが2019年Q2に発売
超広角レンズ撮影 Part1
10倍ロスレスズーム撮影 Part1
超広角レンズ撮影 Part2
10倍ロスレスズーム撮影 Part2
previous arrow
next arrow
 
超広角レンズ撮影 Part1
10倍ロスレスズーム撮影 Part1
超広角レンズ撮影 Part2
10倍ロスレスズーム撮影 Part2
previous arrow
next arrow

Credit: OPPO – Twitter (1 / 2)

10倍ズームx手持ち撮影でも手ブレなしのカメラが登場

AndroidスマートフォンメーカーのOPPOが、10倍ズーム時でも画質が劣化せず、クリアな映像が記録できるカメラを搭載したスマートフォンを2019年第2四半期(4月〜6月)に発売すると発表した。

“10倍ロスレスズーム”を可能にしたのは3種類のレンズから構成されるトリプルカメラだ。最も引いた画角で撮影できる120°の超広角レンズ、48メガピクセルの高解像度、望遠レンズの3つを切り替えることで、15.9mm〜159mmの焦点距離をカバーし、3段階に分けてズームすることができる。

ちなみに、光学2倍ズームに対応する「iPhone XS」のカメラは26と52mmの焦点距離をカバーしている。OPPOの次期スマートフォンは、従来のスマートフォンに比べて奥行きだけでなく手前も広げることで10倍ロスレスズームを実現したというわけだ。

なお、ズーム性能がアップするとボディの厚みに影響が出てしまうが、OPPOは望遠レンズにD型にカットしたレンズを採用し、ペリスコープ(潜望鏡)デザインのケースに収めることで120%のスペース削減を実現したという。これにより、薄いスマートフォンのボディに10倍ロスレスズームのカメラを搭載することに成功したそうだ。

もう1つの懸念はズーム時の手ぶれ。一眼レフのようなカメラと違い、片手で撮影することが多いスマートフォンでは手ブレが発生しやすいが、優れた光学手ブレ補正によって手持ちで10倍ズーム撮影をしてもクリアな写真が記録できるという。

OPPOが発表したのは10倍ロスレスズームカメラと発売時期のみで、スマートフォンの名称は発売日や発売対象地域は明らかにされていない。OPPOは昨年2月から日本市場にも参入しており、ノッチすらない“真のベゼルレス”のスマートフォン「Find X」も日本で発売している。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    こんだけ最先端機能でも10倍なんだねぇ…
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Anonymousに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ

OPPO Reno7 Aのおすすめ設定まとめ

OPPO Reno7 Aのおすすめ設定まとめ

Androidの小ワザ、裏ワザ3年前
「OPPO Reno7 A」動画・フォトレビュー

「OPPO Reno7 A」動画・フォトレビュー

OPPOの噂・最新情報3年前