The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

新型コロナで2割に支払い方法の変化。7割が現金減、コード決済増

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/04/30 14:01
新型コロナで2割に支払い方法の変化。7割が現金減、コード決済増

MMD研究所が2020年4月に「新型コロナウイルスによる支払い方法の変化に関する調査」を実施し、調査結果を発表した。

調査の結果、2割が支払い方法に変化があったと答え、変化があった人のうち7割が現金の利用が減ったと答えたようだ。

感染拡大防止と外出自粛要請で支払い方法に変化

新型コロナウイルスによる支払い方法の変化に関する調査」は2020年4月22日に18歳〜69歳の男女5,530人を対象に実施された。

普段の支払い方法は「現金」が88.4%で最多。「クレジットカード」が68.7%、「QRコード式のスマホ決済」が40.3%と続き、モバイルSuicaなどタッチ式のスマホ決済は17.6%に留まった。

支払い方法別の利用変化

支払い方法に「変化があった」または「やや変化があった」と答えたのは20.2%で、支払い方法別の利用変化では73.6%が現金の利用が減った、78.9%がQRコード式のスマホ決済が増えたと答えている。

支払い方法別の利用変化

支払い方法が変化した理由については“実店舗に行く機会が減り、通販が増えた”、“お金を触るのも感染リスクがあると思う”など、新型コロナウイルスによる感染防止と緊急事態宣言による外出自粛要請によって支払い方法を変えているようだ。

また、国民1人に対して給付される10万円の使い道については30.8%が「食品、飲料品」でトップ。27.5%が「貯金」、24.1%が「食事」と続いている。

支払い方法別の利用変化
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ