Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

PayPay請求書払いがポイント還元の対象外に。4月から

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/03/01 13:40
PayPay請求書払いがポイント還元の対象外に。4月から

PayPayが2022年4月1日に行う各種変更を発表しました。

まずはPayPayボーナスとして提供されていたボーナス制度が「PayPayポイント」に変更されます。変更されるのは名前のみで4月1日以降もPayPayを利用したい際の特典やキャンペーンで付与され、支払い時に残高の一部として1ポイント1円相当で利用できます。

なお、同日から「PayPay請求書払い」がPayPayポイントの特典付与の対象外になります。

PayPayステップの達成条件カウントは継続

「PayPay請求書払い」、PayPayアプリを起動して払込票のバーコードをスキャンすることで、携帯料金や税金、公共料金を支払えるサービスです。

自宅にいながら24時間いつでも支払えるため、時間や手間の節約が可能。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を受け、不要な外出をなるべく控えたい、というニーズに応える形でも利用が拡大していて、支払額の0.5%~1.5%がPayPayボーナスとして還元されるため、おトクに支払えます。今年1月からはソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの払込票にも対応していました。

残念ながら2022年4月1日からPayPay請求書払いでも支払ってもPayPayポイントが付与されなくなります。これまでどおりPayPayステップの達成条件(決済回数・利用金額)のカウントは継続するとのこと。

なお、LINE Payでは「チャージ&ペイ」によって0.5%のポイント還元が受けられるほか、au PAYでは残高からの支払いで0.5%のポイント還元が受けられます。d払いはポイント付与されず、楽天ペイは請求書払いに対応していません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ