Googleが先月発売した「Pixel 7a」は、6万円前半ながら顔認証・指紋認証・ワイヤレス充電・なめらかに動作するディスプレイ・シリーズ最大のアップグレードになったカメラを搭載したことで高い評価を得て、5月の販売シェアでSonyとSamusungを上回る国内2位を獲得しました。
Pixel 7aの販売ページでは「Google Tensor G2 は Google Pixel 7 Pro に搭載されたものと同じカスタムチップです。」と宣伝していますが、わずかに異なると指摘されています。
Pixel 7aのTensor G2の方が発熱しやすいかも
AndroidやPixelスマートフォンのソースコード解析に優れるKamila Wojciechowskaによると、Pixel 7およびPixel 7 Proに搭載されるTensor G2がFOLOP-PoPを採用するのに対して、Pixel 7aのTensor G2にはIPOPが採用されているとのこと。
チップセットはシリコンダイとそれを包むパッケージで構成されていて、FOLOP-PoPとIPOPはパッケージ技術を指します。2つのパッケージ技術の違いを示すSamsungの資料によれば、IPOPはFOPLPよりもサイズが厚く、大きく、そして高温になるとのこと。
おそらくコストにも違いがあり、それこそがGoogleが差別化した最大の理由でしょう。
So what's this IPOP stuff about? It seems like Google made a version of Tensor G2 in a worse package, most likely to reduce cost.
— kamila 🏳️⚧️ 🌸 (@Za_Raczke) June 19, 2023
The implications of this? According to Samsung [3], IPOP is thicker, larger and hotter than FOPLP. pic.twitter.com/tBar4uLhde
パッケージ技術の違いによってチップセットが発熱しやすい場合、ゲームを長時間プレイするなどして高温になったときに意図的に性能を落とす回数や時間が増えることが考えられます。
ただし、両パッケージにどれほどの違いがあるかは分かりません。実際の使用感にどれほどの影響を与えるかもわかりません。さらに、KamilaはPixel 7aとPixel 7、Pixel 7 Proには冷却特性に違いがあるため、性能を数値化して比較することも難しいと指摘しています。
コメントを残す