The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Android 10 Qで「Android Beam」が廃止に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2019/05/10 7:30
Android 10 Qで「Android Beam」が廃止に

2011年にリリースされたファイル共有機能の「Android Beam」が次期Android 10で削除されることがわかった。

開発者向けに提供されているベータ版からはすでに削除されていて、techradarによるとGoogleは正式版でも復活させるつもりがないことを明らかにしている。

「Android Beam」の代替機能は存在せず

Android 4.0 Ice Cream Sandwichで追加された「Android Beam」はNFCを利用したファイル共有機能。

iPhoneで使える「AirDrop」のAndroid版とも言える機能は、スマートフォンで写真や動画などを選択してAndroidデバイス同士を近づけるとファイルが共有される。Android 4.1からはNFCでデバイス間を接続を確立させたあと、より高速にデータ共有ができるBluetoothを使って写真や動画を転送するように改善された。

「AirDrop」と決定的に違うのはインターフェース。写真や動画を共有しようとすると嫌でも目に入る「AirDrop」と違って「Android Beam」はほかのアプリに紛れているため、ほとんどの人は使用するどころか存在も知らなかったかもしれない。Googleもそう考えたから削除したのだろう。

それでも「Android Beam」を使用していた人にとっては痛い問題。現時点でAndroidに代替機能は存在していない。Android Authorityは、Googleが提供するファイル管理アプリ「Files by Google」にBluetoothとローカルWi-Fiを利用することで最大480Mbpsの高速なデータ共有機能が備わっていることを指摘。

もちろん共有する2つのスマートフォンにアプリがダウンロードされていないと利用することはできない。将来的にAndroidの標準機能として実装されることに期待したい。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ