Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

東京メトロ、QRコードとクレカ等のタッチ決済で乗車。24年度中に実験開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/08/07 15:45
東京メトロ、QRコードとクレカ等のタッチ決済で乗車。24年度中に実験開始

東京メトロにおいてクレジットカードのタッチ決済と、QRコードを活用した乗車サービスの実証実験が2024年度中にスタートします。

実験の目的についてはライフスタイルの変化による多様なニーズに対応した新たな乗車サービスの提供で、実験の状況を踏まえてクレジットカード等を用いた後払いサービスの提供を目指すとのこと。

将来的にはFeliCaやおサイフケータイに対応していないスマートフォンでも気軽に乗車できるかもしれません。

事前にサイトから乗車券の購入が必要

東京メトロで行われる実験は「クレジットカードのタッチ決済等による乗車サービス」と「QRコードによる乗車サービス」の2種類。

どちらも事前に販売サイトにて企画乗車券を購入し、タッチ決済対応のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、スマートフォンを改札機にかざすか、スマートフォンに表示されたQRコードを改札機にかざすことで乗車できます。

クレジットカードやQRコードを用いた実証実験は東急電鉄も今夏から田園都市線を中心とした各駅で開始し、2024年春に東急線全駅を対象に実施される予定。さらに、JR東日本も2024年度下期から開始するなど、各鉄道会社が新たな乗車方法の可能性を探っています。

なお、東京メトロと東急電鉄の実験においては、どちらも三井住友カード提供の「stera transit」を導入して行われるとのこと。stera transitは南海電鉄や京都丹後鉄道でも導入されています。

「stera transit」を導入した南海電鉄の利用イメージ
「stera transit」を導入した南海電鉄の利用イメージ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ