速報:スナドラ8 Eliteが10万円切り!驚愕のコスパモンスター「POCO F7 Ultra」発売。価格・スペック・新機能まとめ


XiaomiのサブブランドPOCOから最新スマートフォン「POCO F7」シリーズが発表されました。
ラインナップは69,980円ながらSnapdragon 8 Gen 3を搭載する「POCO F7 Pro」と、最高クラスのチップセットSnapdragon 8 Eliteを搭載しながら10万円を切る「POCO F7 Ultra」の2機種。
いずれも“コスパモンスター”の名前に相応しい驚愕のコストパフォーマンスを実現したモデルです。
発売日はきょう3月27日、すでに公式の楽天市場店やAmazon等で予約受付中です。
最高性能のチップセット+グラフィック専用チップ搭載
POCO初のUltraモデル「POCO F7 Ultra」は、最新・最高の性能をいち早く、手が届く価格で購入できるスマートフォン。
スマホの頭脳とも言えるチップセットには、Xiaomi 15シリーズやGalaxy S25シリーズなど、10万円を超えるハイエンドモデルに搭載される「Snapdragon 8 Elite」を採用。
また、ゲームプレイ時に最高のグラフィック性能を効率よく生み出す、GPUと異なるグラフィック専用チップ「VisionBoost D7」を搭載しています。

冷却システムには、LiquidCool Technology 4.0を採用。最も発熱しやすいチップセットとカメラといった2つのエリアを個別にループ冷却するPOCO初の3Dデュアルチャンネルによるアイスループシステムによって効率的に熱を拡散し、チップセットの冷却においては、前世代に比べて最大3°Cの温度低下を実現しています。
ゲーミング体験の向上においては、CPUやGPUの効率化を最大化するほか、イヤホン使用時に敵の足音や声などを正確に捉えるWildboost Optimization 4.0にも対応しています。
これら圧倒的な性能と冷却システムを両立することで、AnTuTuのベンチマークスコアは280万点超という圧倒的なスコアを叩き出すことに成功しています。
POCO F6 Proの後継機である「POCO F7 Pro」もSnapdragon 8 Gen 3を搭載します。

Snapdragon 8 Gen 3は、昨年発売のフラグシップモデルに採用されていたチップセット。同じチップセットを搭載したモデルが中古ですら約9万円で販売されていることを考えると、新製品で7万円を切る価格帯はやはり驚きです。
なお、POCO F7 Proには、VisionBoost D7は搭載されていません。
2Kディスプレイと50MPマルチカメラ
ディスプレイはDolby Vision対応の2K/6.67インチ有機ELを採用。新たに円偏光技術を採用したことで、光の環境に左右されず安定した画面表示が可能に。さらに、長時間のゲームや動画視聴でも目が疲れにくくなります。
マスクが欠かせない花粉症患者にとっては嬉しいディスプレイ指紋認証にも対応。今作から高速かつ高精度な超音波式センサーを採用することで、よりスムーズに画面ロックを解除できます(顔認証も利用可能)

F7 Ultraは50MP広角+50MP望遠+32MP超広角で構成されるトリプルカメラを搭載。
広角と望遠カメラは光学手ブレ補正にも対応。望遠カメラはマクロ撮影にも利用できます。
F7 Proは50MP広角+8MP超広角ので構成されるデュアルカメラを搭載しています。
F6 Proはトリプルカメラだったのでグレードダウンですが、シャオミによるとF6 Proの2MPマクロカメラは利用機会が低いという意見を取り入れて廃止に。その分を他に割り当てたとしています。
大容量バッテリーと高速充電
バッテリー容量はF7 Ultraが5300mAh、F7 Proは6000mAhといずれも超大容量。
充電性能はそれぞれ120W、90WのXiaomiハイパーチャージに対応しており、約30分程度でフル充電になります。
超高速充電に対して「そんな高出力で充電して安全性は大丈夫か?」「バッテリーに負荷をかけることで寿命が心配」といった不安を抱く人もいますが、充電チップ+バッテリー管理チップによって、安全性を確保しつつ効率化を実現しています。
F7 Ultraは便利なワイヤレス充電にも対応。日本での対応出力は非公表です。

キャンペーン:フルスピードで充電できるモバイルバッテリーを全員にプレゼント

POCO F7シリーズの発売を記念して、4月15日までに購入すると、すべてのユーザーにフルスピードで充電できる最大120W出力に対応したモバイルバッテリー「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」が無料でプレゼントされます。
価格と発売日
POCO F7シリーズは、すでにXiaomi公式オンラインストアや楽天市場店、Amazon.co.jp等で販売中。価格は以下のとおりです。
- POCO F7 Pro
- 12GB+256GB:69,980円
- 12GB+512GB:79,980円
- POCO F7 Ultra
- 12GB+256GB:99,980円
- 16GB+512GB:109,800円
スペック:POCO F7 Pro vs F7 Ultra
POCO F7 Ultra | POCO F7 Pro | |
---|---|---|
デザイン | ||
サイズ |
|
|
重さ | 212 g | 206 g |
ディスプレイ |
|
|
カメラ |
|
|
フロントカメラ |
|
|
チップセット |
|
|
メモリ | 12GB / 16GB | 12GB |
バッテリー |
|
|
ワイヤレス充電 |
|
|
SIM |
|
|
Wi-Fi |
|
|
Bluetooth | 6.0 | 5.4 |
FeliCa | なし | なし |
防水・防じん | なし | なし |
USB | Type-C | Type-C |
セキュリティ |
|
|
まとめ:高性能・超大容量・高コスパのスマホ

POCO F7シリーズは、価格が手ごろなだけでなく、ハイエンドゲームも快適にプレイできる高性能なチップセット、パフォーマンスが長続きする冷却システム、マルチカメラ、超大容量バッテリーと急速充電に対応するなど、求められるあらゆる要素を高いレベルで揃えたモデルーーまさにコスパモンスターです。
グローバルと同時発売ということもあり、FeliCaは非搭載。おサイフケータイは利用できませんが、コスパ重視でもパフォーマンスは妥協したくない人、快適なゲームプレイとカメラにこだわりたい人まで、幅広い層に応えられるスマホになっています。
- ハイエンドゲームも快適にプレイしたい!!パフォーマンス最優先の人
- ゲーミングに特化するだけでなく、綺麗に撮れるカメラも欲しい人
- 10万円未満の予算で買い替えを考えている人
- 勢いのあるシャオミのスマホが欲しい人


コメントを残す