The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Xiaomi、8月1日から値上げ。円安とコスト高騰の影響で価格維持が困難 スマホは対象外

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/07/28 12:22
アフィリエイト広告を使用しています
Xiaomi、8月1日から値上げ。円安とコスト高騰の影響で価格維持が困難 スマホは対象外

Xiaomiがタブレットやスマートウォッチ、その他家電製品の値上げを発表しました。価格改定は8月1日に実施されます。

最大の値上げ幅はXiaomi Pad 5 (6G+128G)の16,020円で、値上げ前の43,780円から59,800円に改定されます。

なお、今回の値上げにスマートフォンは含まれていません。

値上げは経済状況の変化が主な要因

東アジア担当ゼネラルマネージャーのSteven Wangは、ハードウェア製品の売り上げに対して純利益は5%しか取らないポリシーに則って、多くの製品を継続的に提供してきたものの、Xiaomi全体の収益性が外部要因の変化の影響を受けやすくなっていると説明。

今回の値上げについては、サプライチェーンにおけるコスト高騰や日本円の為替レートの影響など、経済状況の変化が主な要因で、価格改定の決断に至ったとのこと。

今後も「消費者の皆様に高品質な製品を最高の価値で提供する、という約束を守り続けていく所存ですので、引き続き応援していただけましたら幸いです。」としています。

値上げ対象の製品と値上げ前後の価格、値上げ幅は以下のとおりです。

対象製品 値上げ前 値上げ後 値上げ幅
Redmi Watch 2 Lite 8,980円 12,800円 3,820円
Redmi Buds 3 Pro 6,990円 12,800円 5,810円
Redmi Buds 3 5,490円 7,980円 2,490円
Mi ハンディクリーナーミニ 5,940円 6,980円 1,490円
Mi スマート体組成計 2 3,980円 4,980円 1,000円
Xiaomi Pad 5 (6G+128G) 43,780円 59,800円 16,020円
Xiaomi Pad 5 (6G+256G) 54,780円 64,800円 10,020円
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Xiaomi 14 Ultra フォトレビュー

Xiaomi 14 Ultra フォトレビュー

シャオミの噂・最新情報12か月前