The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ヨドバシカメラが独自のスマホ決済提供か。「ヨドペイ」が商標出願される

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 1:46
ヨドバシカメラが独自のスマホ決済提供か。「ヨドペイ」が商標出願される

Google PayやPayPay、d払い、Amazon Payなど昨年から急増しているスマホ決済。今度はヨドバシカメラから新たなスマホ決済サービスが登場するかもしれない。

LINE PayやPayPayに対応していないヨドバシカメラ

ヨドバシカメラが2019年1月28日に電子決済に関する多数の商標を出願したことが明らかになった。

ヨドペイ、ヨドバシペイメント、YodoPay、Yodobashi Paymentといった名称で商標が出願されており、公開された資料からはポイントカードの発行や割引クーポン券の発行・情報提供、支払代金の電子決済であることがわかる。

現在、ヨドバシカメラの店舗では現金やクレジットカード、商品券、SuicaやPASMOをはじめとした交通系電子マネーやiD、QUICPay、Edyなどの電子マネーでも支払いができるが、意外にもLINE PayやPayPayといったQRコードを提示して商品を購入できるスマホ決済サービスは利用できない。

PayPayは昨年12月に100億円還元キャンペーンを実施し、いち早くPayPayに対応したビックカメラは前年比で1.2倍の売上高を記録。LINE Payも昨年末に20%還元キャンペーンを実施したが、ヨドバシカメラはいずれにも対応していないため恩恵も受けることができなかった。

スマホ決済の大規模なキャンペーンに便乗しなかったヨドバシカメラは、3月31日までの期間限定で最大20%ポイント還元のポイントアップセールをPayPayの第2弾100億円還元キャンペーンにぶつけて実施するなど、対抗を示しているがオリジナルの電子決済サービスを準備していることが要因かもしれない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ