YouTubeが“広告ブロック返し”を本格化。世界的展開、遭遇件数も大幅増加

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/11/01 12:20
YouTubeが“広告ブロック返し”を本格化。世界的展開、遭遇件数も大幅増加

YouTubeが今年5月からテストを開始している広告を非表示にする広告ブロックをブロックし返すーー広告ブロック返しを本格化させたことがわかりました。

The VergeによるとYouTubeは広告ブロック返しの世界的な展開をスタートさせたとのこと。なお、日本では8月から広告ブロック返しが展開されています。

ここ1-2ヶ月で広告ブロック返しの遭遇率が増加している

YouTubeがテストしている広告ブロック返しが適用されると、広告ブロックが規約違反であるとを告げ、動画の再生が規制されます。

YouTubeはこの規制を回避するためにYouTubeを許可リストに登録するか、広告ブロッカーを無効にするか、YouTube Premiumに加入することを促します。

広告ブロック返しは小規模に展開されていましたが、徐々に適用範囲を拡大しているようで、携帯総合研究所のコメント欄では広告ブロック返しに遭遇したとの報告がここ1-2ヶ月ほどで大幅に増加しています。

テスト初期段階の広告ブロック返しは簡易的なものでしたが、3回警告を無視すると広告の表示を許可するか、YouTube Premiumに加入しない限り動画を再生できなくなるスリーストライク制度が導入され、一定の時間が経過しない限り広告ブロック返しのポップアップを閉じることができないタイマー機能も導入されています。

これらの規制はランダムに適用されているようでまだ最終方針は固まっていないものの、YouTubeは正式公開および公開後も作り込みを進めていくものと思われます。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    勘弁して・・・
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ