Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

YouTube、試験中の広告ブロック返し強化。スリーストライク制度を導入

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/06/29 13:35
YouTube、試験中の広告ブロック返し強化。スリーストライク制度を導入

今年5月、YouTubeが広告ブロッカーに対するテストを開始しました。

テスト対象になった広告ブロッカーユーザーがYouTubeにアクセスすると、「YouTubeで広告ブロッカーは許可されていません」とのポップアップが表示され、広告を許可するか、有料サービスのYouTube Premiumeへの加入を促すメッセージが表示されていました。

ポップアップを閉じるだけで動画を視聴できたようですが、直近のアップデートでは、ポップアップが3回表示されると動画を視聴できなくなるスリーストライク制度が導入され、その後は広告を許可するか、YouTube Premiumへの加入が必要になるなど、対策が強化されたようです。

広告ブロックを導入する理由は広告の質にあり?

Redditでの報告によると、最新版の広告ブロッカー対策では、ポップアップ内に1,2,3と番号が付与された3つの白いボックスが表示され、ポップアップが3回表示されると動画を再生できなくなるようです。

また、スリーストライク後に動画を視聴するには、広告ブロックの許可リストにYouTubeを登録するか、広告ブロッカーを無効にしない限り、動画を再生できなくなります。

ポリシーによるものなのか、技術的な問題なのかはわかりませんが、個人的にはYouTubeが広告ブロックを導入することで、YouTubeだけでなく他のサービスにおいても大きな影響をもたらすと考えていたので、YouTubeを許可リストに登録すれば広告ブロック返しを回避できてしまうのは少し残念です。

なお、ポップアップ画面には、広告のおかげで世界中の何十億人ものユーザーに無料でサービスを提供できること、そして広告を非表示にできる月額1,180円(学割で月額680円)のYouTube Premiumに加入することでクリエイターに収益を分配できることを説明しています。

最新の広告ブロック返し
最新の広告ブロック返し
旧版の広告ブロック返し
旧版の広告ブロック返し

前回、YouTubeが広告ブロッカーを導入したことを伝えた記事には80件にも及ぶコメントが寄せられ、多くの広告ブロックユーザーは詐欺を含む広告の質が悪く、それらを見たくないことを導入の理由に述べていました。

一方で、「広告の質が改善されようがすべての広告をブロックし続ける。悪質な広告がーとか大企業にはそれぐらいの圧かけておけばいいとか正当化することも考えたけどやっぱり自分の根底にあるのはこれ」といった正直なコメントもありました。

広告ブロッカーを導入する理由は理解できるものの、品質の悪い広告を回避する方法としてYouTube Premiumが公式に用意されていることを考えると、すべてのクリエイターから収益を奪う広告ブロッカーを導入することは正当化できません。

YouTube Premiumに対しては、料金が高すぎる、広告ブロック機能だけを提供して安価化して欲しいといった意見に対して、YouTube Premiumに加入しているユーザーからはサービスに加入せずに広告ブロッカーを導入するせいでYouTube Premiumの料金が高くなっているという意見もありました。

WinFutureと同じように、結局はこれまでのようにイタチごっこ(広告ブロック返し返し..)になるのではないかといった指摘もあります。Googleもイタチごっこになることをわかっていたから、これまで広告ブロックの問題を放置していたのではないでしょうか。

本格的な対策に乗り出した今、イタチごっこを制する目処が立ったのかもしれませんし、ただのスポンサーに対するポーズなのかもしれません。いずれにしても広告ブロックを提供する側が相手にするのは、これまでとは異なるメガなGoogleであることから難しい争いになりそうです。

コメント
  • Anonymous
    2年前
    インドからのプレミアム登録が月200円ぐらいでできているのだから、広告消すぐらいそのぐらいでできるはず、他の無料広告付きアプリも300から500円が相場で国が違うだけで数倍も取ってるのを改善してほしい
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      数ある動画サービスの中でYouTubeがこれほど成功したのはクリエイターにきちんと還元してサービスの質、動画の質を高めたからに他なりません。

      YouTube Premiumが月200円になれば、単純計算でクリエイター側に分配される収益も現在の1/5になります。もちろん動画の質も投稿数もそれに応じて悪化するでしょう。クリエイターはボランティアで動画を作っているわけではありません。

      また、インドができているから日本もできるはず、というのはインド人の平均年収が150万円ぐらいなので日本人もそれぐらいでできるはずって言ってるのとそんなに変わりません。

      システムはただで動いているわけではなく、そこにはランニングコストがあり、その中には高騰している電気料金や人件費も含まれています。システム開発がどれほど大変なものか理解するために、まずは自分でサーバーやドメインを借りて目の前にあるディスプレイにHello Worldと出力することから始めてみてはどうでしょうか。

      • Anonymous
        2年前
        >システム開発がどれほど大変なものか理解するために、まずは自分でサーバーやドメインを借りて目の前にあるディスプレイにHello Worldと出力することから始めてみてはどうでしょうか。 これは余計 あーこのコメも余計?
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          どちらも余計じゃないと思います。少し言葉足らずだったかもしれませんね。

          「あなたできるの?できないだろ?」と言いたいわけじゃなく、本当に実際にやってみてどれぐらい大変なのか体験して理解して欲しいと思ったわけです。

          プロ野球選手を批判してる人に「じゃああなたがプロ野球選手の球を打ってみたら?」とは言えるけどトライさせることはできませんが、Hello worldの文字を出すぐらいのシステム開発なら誰でもできるので、せめてそれぐらいはトライしてから言って欲しい。

          PayPayに対する「汗をかかずに儲かるシステム」発言とかもそうですが、システム開発に対してどれだけ労力がかかっているのかわかっていない人、作ったらあとは費用ゼロだと思ってる人は多数存在しています。そういった人に理解してもらう1つの方法として実際にトライして欲しいと思ったわけです。

  • Anonymous
    2年前
    音質とラウドネスの改善を求む
  • Anonymous
    2年前
    自分はYouTube Premiumに入っているが、この額を払うのは良いとして、もっと既存サービスを改善してもらいたい。 例えば、YouTube PremiumにYouTube Musicが付いてしまうのは理解できる(広告無しだけのプランだと、どのみちMVを再生し放題になるため)。でも、YouTube Music アプリの使い勝手は酷いものだし動作も重い。他社の音楽ストリーミングアプリのの方が何倍も良い。 広告ブロッカー使用者を排除する仕組みに投資する前に、既存の課金ユーザーに対してもう少しマシなユーザー体験を提供してほしい。 あと、クリエイターの収益化を安易に剥奪するな。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ