Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

更新:YouTube、広告ブロック返し強化と同時に安い広告非表示プランを廃止

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/09/27 12:53
更新:YouTube、広告ブロック返し強化と同時に安い広告非表示プランを廃止

広告ブロッカーをブロックし返す機能に注力すると同時に、広告を非表示にできる有料プラン「YouTube Premium」への加入を促しているYouTubeが一部地域で提供している安価な有料プランを廃止にすることが明らかになりました。

YouTube Premiumは、バックグラウンド再生やオフライン再生、YouTube Musicなど、多くの機能をセットにしていることから、広告非表示のみ利用できる安価なプランを求める声は強くありましたが、YouTubeはユーザーの要望には耳を貸すことなく廃止を決めたようです。

Braveでも広告ブロック返しが確認される

YouTubeが廃止するプランは、広告の非表示とバックグラウンド再生に機能を絞ることで4割も安価な6.99ユーロに設定された「YouTube Premium Lite」です。

The Vergeによると、YouTubeは契約者に対して2023年10月25日をもって提供終了を知らせる案内を送っているとのこと。同プランは2021年に欧州のわずかな国で(ベルギー、デンマーク、フィンランド、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、スウェーデン)試験提供されたものの、拡大することなく終了します。

今後、同プランの利用者は広告つきでYouTubeを視聴するか、より高額なYouTube Premiumを契約するか選ぶことになりますが、YouTube Premiumの利用者からは「一度、広告を非表示にするとプランを解約できない」との声がよく聞かれるため、少なくないユーザーがより多くのお金を払ってプランを契約するでしょう。

なお、Lite契約者には1ヶ月の無料トライアルが提供されるそうです。

納得できないユーザーは広告ブロッカーを導入するかもしれません。

しかし、冒頭で書いたとおりYouTubeは広告ブロックをブロックし返す機能の提供に本格的に取り組んでいます。一部のユーザーや環境で試験適用されている広告ブロック返しは、徐々に提供が拡大しており数ヶ月前から日本でも動作が確認され、直近ではユーザー数の多いBraveでも動作し始めたことが報告されています。

  • UPDATE:2023/09/27 12:459to5Googleによると、YouTubeはYouTube Premium Liteについて、今後も多様なバージョンを引き続き検討していくと回答し、新しいバージョンはタイで提供され、フィードバックを受けて拡大する可能性があるとのこと

コメント
  • Anonymous
    1年前
    You Tube(Google)に限った事ではないけどビッグテックの独占支配を許容してきた側にも問題がある。 競合がほぼ存在しない状況下でフェアな運営をする企業なんて存在しない。 そして、そういった暴挙が許される状況を地道に姑息に作り続けてきたのがビッグテック。 You Tubeが嫌なら他に移動すればいいじゃんと言うのは簡単だけど、ここまで皆に浸透しきっている配信サイトから他に移るのは相当に困難だと言わざるを得ない。 You Tubeは配信者に金がわたるシステムだから、それを捨てて他サイトに行くのは無理があるだろうし今更ながらに他サイトで配信するモチベーションを保てる配信者は少ないだろう。
  • Anonymous
    2年前
    これyoutubeログインしてなければブロックされなくなったんだけどそういう仕様?
  • Anonymous
    2年前
    一番思うのはほかのコンテンツのBGM・キャラクターなどを盗用した広告動画や、倫理的に問題のある広告動画(サプリメント、優良誤認など)を公然と垂れ流しておいて「消したかったらお金を払ってね」って態度が気に食わないってところなんですよね。 別に普通の広告を流す分にはただスキップを押せばいいだけなんだけども。 「犯罪自慢や他者を攻撃するコンテンツを見たくない人はお金を払ってね」ってウェブサービスを、世界有数の規模の企業が行い続けているのがおかしい。
  • Anonymous
    2年前
    ミニウィンドウで表示が出来るandroidも使ってなくてyoutubemusicも使わないって人は広告消す為だけに1200円は正直勿体無いと思います。私はandroidとfiretvでyoutube視聴、youtubemusicも音楽をDLして車でバリバリ使ってるのでpremiumは必須です。 結局はその人のニーズに見合った金額設定かどうかですよね…日本でも安価な広告非表示のみのプランを出していれば売れると思うのに…勿体無いと思います。
  • Anonymous
    2年前
    1ヶ月おきに新規アカウントを作って、無料期間を何度も利用すればゼロ円どす。
  • Anonymous
    2年前
    既にプレミアム加入してっからどうでもいい まぁいつまでも続かねぇって事よ どうせ広告ブロッカーアプリも機能強化されてイタチごっこになるだけやろうし無意味なことさね
  • Anonymous
    2年前
    YouTubeあんまり見なくなったからどうでも良い
  • Anonymous
    2年前
    ユーチューブミュージックまじでいらない・・・
    • Anonymous
      2年前
      めちゃくちゃ使ってます
  • Anonymous
    2年前
    >No.347593 ないよ
  • Anonymous
    2年前
    こういう場合に金払えないなら貧乏人などというマウントを取りたがる奴が一定数いるが、払えないわけないんだよな マウント取りたがるが故に自分が搾取される側の思考に陥ってることに気がついていない
    • Anonymous
      2年前
      金でサービス買ってる人にマウント取られて、逆に搾取されてんだよってマウント取り返したくなる気持ち分かる。 腹立つもんな。
  • Anonymous
    2年前
    Google信者の私からしても月1200は高すぎると思う。Youtubemusicをamazonmusicとかと同様にハイレゾ対応とかにしてくれたら一生ついていく。
  • Anonymous
    2年前
    そのうち、広告ブロッカーを検知すると物理的にスマホやパソコンを破壊してしまうシステムを導入したりしてw
  • Anonymous
    2年前
    莫大な資金によって無料で広告も少ない動画サービスを供給することによって、競合他社を追い落とし、完全にシェアを独占したことによって集金を始める あからさまに悪徳大企業ムーブじゃん
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      ユーザーは引き続き広告を見ることで無料で視聴できますし、YouTube Premiumは今始まったものではありません。前身であるRedは2015年、さらにその前身のMusic Keyは2014年にスタートしています。
  • Anonymous
    2年前
    乞食どもの強がりが凄い
    • Anonymous
      2年前
      本当にそれ サービスに対して対価を払うのは当然 それが分からないから乞食根性で泣き言言ってるだけ 客じゃねえんだからそもそも相手にしてもらえてないわな
      • Anonymous
        1年前
        広告が対価とは? いつそんな契約をした??
  • Anonymous
    2年前
    てかなんで収益をプレミアム限定にしないんだ? ニコニコは有料じゃないと配信できないのにな あとやたら誤字だらけで最初から確認する気ゼロの 動画の収益をなくしてくれ 誤字のせいで間違えた漢字を覚える子供が急増している
    • Anonymous
      2年前
      おいおい(笑)、それで生主(Vの中身が大半)がつべに逃げてニコニコ負けたんやぞwww
  • Anonymous
    2年前
    無料だから見てたのであって、VTuberとかアニメの着ぐるみにブヒブヒする趣味も無いし、有名人(笑)に尻尾振る趣味も無いから金とるなら見ねーわw
    • Anonymous
      2年前
      どうぞご自由にww ご不便な暮らしをwww
  • YouTuberとか仕事じゃねーから
    2年前
    簡単な対策→YouTube見るのを辞める
  • Anonymous
    2年前
    どうせイタチごっこするって言ってるやついるけど 対策されてから抜け穴見つけるまでの期間は広告見なければいけないのに耐えられるのかな? 別のアプリやブラウザに逃げてもすぐ対策されるよ
    • Anonymous
      2年前
      対応されるまで長くても数日だからそこまで気にならないかなぁ こういうのはサービス提供側が圧倒的に後手後手だから
  • Anonymous
    2年前
    貧乏人は黙って広告見てろってことやん
    • Anonymous
      2年前
      Youtubeの野郎許せんなぁ 誰か自爆テロしていいよ
      • Anonymous
        2年前
        あんたがやれよ(笑)
  • Anonymous
    2年前
    Don't be evil
  • Anonymous
    2年前
    広告自体が胡散臭いとか詐欺の勧誘だったりと広告の質が悪い。ブロック自体に後ろめたさはあるけど、不快な広告が多いのも問題かと思う。
  • Anonymous
    2年前
    低頻度に使うユーザーにとってはたまったもんじゃあないなこりゃ…
  • Anonymous
    2年前
    そもそも…見たいユーチューバー以外に広告を見ることでお金が渡るのが嫌なんよな… 間接的に犯罪者の片棒を担いでる感じがして…
    • Anonymous
      2年前
      逆にライバルの広告全部見て高い代金発生させてるのいたなあ(スキップされると安くなる)…
  • Anonymous
    2年前
    ぶっちゃけ広告のために金払う位ならアドブロックとか使うよね。必然的にタダで広告見れなくて済むんだし、ブロック返ししてるみたいだけどどうせイタチごっこだから何も変わらんでしょ
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      他の方もイタチごっこだから変わらないと言われてますよね。ただ、これまでと大きく異なるのは相手もイタチかどうかということです。

      当サイトのような多くの小規模サイトはそもそも戦うこと自体を避けていると思われます。そこに労力をかけていられません。

      ただ、Googleの場合は労力をかけられるリソースがあり、かける理由もあります。

      YouTubeにおいては収益化できないユーザーだけでも相当のトラフィックがあるはずで、たとえ広告表示やPremiumの加入に繋がらなくてもトラフィックを減らすだけでコストカット効果が生まれます。

      また、広告ブロックが利用規約に違反していると主張していることも考えると規約違反でアカウントBANも想定され、それが最も恐れられていることです。

      大規模にはならないと思いますが、みせしめ的に少数のアカウントをBANするだけでも効果はあるでしょう。

      もちろん広告ブロック返しはただの試験提供であり、本格提供されない可能性もあります。

  • Anonymous
    2年前
    「迷惑系」Youtuberと誤魔化しちゃいるが、実質「犯罪者」に資金提供しておいてその元手を出せと言われて「ハイわかりました」とは思わないんだよなあ
    • Anonymous
      2年前
      その手の人たちの動画見てるの君? アドブロどうのこうの関係なく、見なければいいだけやんw 見てる君が悪いよw
      • Anonymous
        2年前
        別に見てるとは言ってなくない?
      • Anonymous
        2年前
        頭の中で整理していなくて配慮とか苦手そう
  • Anonymous
    2年前
    音楽だけは最初だけ広告入れていいから、途中で入れるのはやめてくれ。
    • Anonymous
      2年前
      同感、あとフィットネス系もかな
    • Anonymous
      2年前
      そう思う人がいるからこそ途中に広告入れるに決まってるやん 無料で使ってるくせに広告の入れ場所に文句言うとか図々しいにも程があるよ
  • Anonymous
    2年前
    こういうイタチごっこで勝負してる感じなんか見ててたのしいな
  • Anonymous
    2年前
    大人しく広告見るか金払わないとYouTubeが消えるだけだよ 収益化が増えてるからコストかかんだよ
    • Anonymous
      2年前
      大人しく消えていいよ
    • 匿名
      2年前
      消えていいよ 別に今のYouTubeたいして面白くないし
      • Anonymous
        2年前
        面白いとかじゃないし。情報として必要なコンテンツもあるやろ。
        • Anonymous
          2年前
          ないよ 少なくともYouTubeでしか得られない情報などない 発信する側もYouTubeがなくなれば発信場所変えるだけだし何も困らない
          • Anonymous
            2年前
            ないわけないと思いますけどね。 YouTubeが普及してるからこそYouTubeを経営戦略として数えてる場合もありますからね。 プラットフォームが変わるとかじゃないんです。 プラットフォームが変わるのであればそれなりの準備が必要になりますからね。 少なくともYouTubeの宣伝能力は企業がちゃんと考えるくらいには伊達じゃないです。
  • Anonymous
    2年前
    Adが関係性あるものだったらまだ見るんだけど、明らかに怪しい美容や投資サロン、陰謀論や真実に目覚めた()じゃ見る気ねぇんだわ せめて飯の広告とかにしてくれ
  • Anonymous
    2年前
    VPN使えばたかが数百円なんだからプレミアム入った方がストレスないだろ。そもそも動画をPCの小さな画面で見る気にならないけどな。
    • Anonymous
      2年前
      100インチ未満じゃ観た気になれないよね
  • Anonymous
    2年前
    金と知恵のどちらかがあれば全く問題じゃない
  • Anonymous
    2年前
    つまらない動画が9割以上だし、月の視聴時間が1時間にも満たないからせいぜい払っても500円だな それ以上だったら観ない方選ぶわ
  • Anonymous
    2年前
    無料お試しやって、広告が無くなるくらいしか魅力感じなかったからなあ それだけに1000いくらは
  • Anonymous
    2年前
    YouTubeを何が何でも見る前提だけど、多分皆簡単に見なくなるだけだと思う。 テレビ業界もずっと安泰なはずだったのに、視聴者が思ってる以上に今はテレビ皆見てない。
  • Anonymous
    2年前
    Adguardならいけるかな
  • Anonymous
    2年前
    どんなにブロック対策しようが、たかが動画見るだけに月額2千円払うわけないだろ。 無駄に高いから皆加入しないって気づけよな。
  • Anonymous
    2年前
    数ヶ月前からパソコンではブロックされるようになってるけどアラートが表示される前に再生押せば音声だけは聞けるからラジオとして使ってるわw スマホタブレットはまだ弾かれてないから動画が見たいときはそっちで見てる
  • Anonymous
    2年前
    BRAVEの開発元が作ってる某Adblockはその都度アルゴリズムの更新して、あらゆる有名コンテンツ側へのリバースブロックに対応してるって話だから、YouTubeと良い勝負しそう 最終的には前例みたく訴訟で脅す落ちなんだろうな
  • Anonymous
    2年前
    アドブロッカー使ってるやつらはブロックされたら見ないだけだろうね 無駄なことだね
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      収益化できないトラフィックとコストを減らすことも目的の1つだと思います。
  • Anonymous
    2年前
    広告ブロックブロッカーキャンセラー作られるだけよ
    • Anonymous
      2年前
      広告ブロッカーキャンセラージャマーで対抗だ!
  • Anonymous
    2年前
    Brave使ってるけど出たことないよ ちゃんとアプデしてれば大丈夫なのかも
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      記事にも書きましたが、一部のユーザーや環境で試験適用されているため、試験対象になっていない可能性が高いものと思われます。
  • Anonymous
    2年前
    どんなに賢い奴らが集まって広告ブロッカーをブロックしても大丈夫。 新しいの作るだけやから。 ごめんな
    • Anonymous
      2年前
      堪忍袋の緒が切れたYouTubeは有料会員サイトへ移行するのでした
      • Anonymous
        2年前
        有料になってまで視聴したい層がいるならそれはそれでいいんじゃない? そうなったらpremiumでも広告が表示されるようになるけどね
      • Anonymous
        2年前
        そして利用者がいなくなるのという…w
    • Anonymous
      2年前
      どちらかが諦めるまでの体力勝負ということになったら そこら辺の企業がグーグルに勝てるわけ無いだろ
      • Anonymous
        2年前
        ブロックする側はいくらでも湧いてくるのだから体力勝負するのはグーグルだけでしょ
        • Yusuke Sakakura
          2年前
          ブロックはルール共有されているので湧いてくるという表現はちょっと違うかもしれないですね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ