Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

ほとんどの動画で広告なし、割安な「YouTube Premium Lite」の提供拡大。通常版の違いは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/03/06 8:02
ほとんどの動画で広告なし、割安な「YouTube Premium Lite」の提供拡大。通常版の違いは?

YouTubeがPremium Liteの試験運用を拡大し、米国でも月額7.99ドルで提供を開始しました。

YouTubeは、このプランの提供拡大について「YouTube MusicとPremiumの登録者数が、トライアルを含めて全世界で1億2500万人を突破したことを受けたもの」と説明しています。

今後、試験的な提供を他国にも拡大すると案内されており、日本での提供も期待されます。

違いは料金・広告の非表示範囲・バックグラウンド再生不可

YouTube Premium LiteとYouTube Premiumには、主に3つの違いがあります。

YouTube Premium vs Premium Lite

まずは料金。通常のYouTube Premiumは月額13.99ドルですが、Premium Liteは月額7.99ドルとより安価に提供されます。

2つ目は広告が非表示になる範囲です。

Premium Liteは、ゲーム・ファッション・美容・ニュースなど、ほとんどの動画で広告を非表示にできます。ただし、ミュージックビデオを含む音楽関連の動画、ショート、検索・ブラウザ時は広告が表示されます。

3つ目は動画のダウンロードやバックグラウンド再生ができないことです。

YouTubeの広告ブロッカー対策とPremium Liteの狙い

ここ数年、YouTubeとGoogleは広告ブロッカー対策を強化しています。

強化された当初、一部の広告ブロッカー利用者は「イタチごっこになるだけで何も変わらない」と予想していましたが、Googleが策定した拡張機能の規格変更によって、uBlock OriginがChromeウェブストアから削除されるなど、具体的な影響が出始めています。

YouTubeは単に広告ブロッカーを規制するだけでなく、広告なしで視聴したいユーザーを「YouTube Premium」へ誘導する戦略を取っています。

しかし、「料金が高い」「広告を消したいだけなのにいらないYouTube Musicまで含まれている」といった不満の声も多いのが現状です。YouTube Premium Liteは、こうしたユーザーのニーズを意識したプランといえます。

ただし、広告ブロッカー愛用者がPremium Liteに移行するかは不透明です。広告ブロッカーが使えなくなったとしても、別の広告ブロッカーを探したり、Chrome以外のブラウザを利用するなどして、引き続き広告をブロックする可能性が高いと思われます。

それでもGoogleは「広告ブロックを正当化する理由」を徐々に奪い、ユーザーを公式の有料プランへ移行させようとしています。今後、この戦略がどのような影響をもたらすのか、注目されます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ