Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au・ソフトバンク着うた作成

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/04/29 14:27
au・ソフトバンク着うた作成

無料着うたを探してると思うことはみんな同じで「自分で無料着うたを作成できたらな」というものです。

紹介している無料着うたの作成方法は最新の機種では着信音に設定できませんが、2006年au春モデル以前の端末であれば着信音に設定することができます。(一部の機種では2006年春モデルの端末でも可)

ソフトバンクでは、再生できない機種と再生できる機種があるかもしれません。

用意するもの

CD Manipulator

MPx2WAV32

・SoundEngine Free

携帯動画変換君

・QuickTime7.2

着うたにしたい曲をCDで取り込む

CdManipulator.exeを起動して言語を選択。

TOCで着うたにしたいトラックを選択する。着うたにしたいトラックを選択

「トラック単位でCDを読み込みます」をクリック。「トラック単位でCDを読み込みます」をクリック。

mp3ファイルやCDから取り込んだ曲を変換

CDから取り込んだ場合、「トラック読み込み」のウィンドウが表示されたら「検索」をクリック。希望の保存先にフォルダに保存、ファイル名を指定し、「OK」をクリックすると取り込みがスタート。

※MPx2WAV32を使用してmp3からWAV形式に変換する場合は必ず、<「送る」にショートカットを登録>はチェック項目から外さないこと。送るにショートカットを登録はチェック項目から外さないこと

↓のようにファイルを右クリックメニューの「送る」にMPx2WAV32が追加される。送るにMPx2WAV32が追加される

MPx2WAV32をクリックするとDOS画面が表示され、「Y」、「Enterキー」を押すと変換が始まる。WAVに変換

WAVファイルを開く

SoundEngine Freeを起動させ、「ファイル」→「開く」を選択して、取り込んだWAVを開く。

WAVファイルの編集

まずは移動するバーと音量と波形が見分けられるぐらいまで拡大し、着うたにしたい部分の波形の範囲を指定してコピーする。波形を拡大、コピー

着うたにもう一工夫

「ファイル」→「新規作成」で新規ファイルを作成し貼り付けする。

フェードインとは指定した部分を音量が徐々に大きくなっていくようにする加工をさす。

フェードアウトは指定した部分を音量が徐々に小さくなっていくようにする加工をさす。

使い方は加工したい範囲を指定して右クリック「フェード」→「フェードイン」or「フェードアウト」

↓の曲の始まりはフェードインが使われ、曲の終わりにはフェードアウトが使われている。フェードイン、フェードアウトをつける

着うたにエンコード

携帯動画変換君のSetup.exeを起動し、自分の携帯に合った設定を選ぶ。※携帯動画変換君の詳細を参考にする。着うたにエンコード

3GP_Converter.exeを起動して動画の画質や音声の設定を行う。

自分の携帯端末のスピーカーがモノラルならばステレオの設定にしても容量が大きくなるだけで再生はモノラルで行われるので注意。

加工したファイルをドラッグ&ドロップすれば変換が始まる。加工したファイルをドラッグ&ドロップ

QuickTimeのバージョンが7.2以前ものでないとドラッグ&ドロップできません!
コメント
  • のん
    13年前
    CD Manipulatorダウンロード で Version 2.70 Final Version 2.70 Final source ライセンス(cdm-license.txt) と出るのですが どれをインストールすればいいですか?
  • 匿名
    14年前
    面白かったので、コメ残していきます!
  • 匿名
    14年前
    携帯動画変換君でドラッグ&ドロップしたのですが、 「問題が発生しました」と、でてくるのですが、 どうしたら解決できますか!?
  • はひふ
    16年前
    はじめまして。 最初にTOCを起動したときTOCには何も出てこないんですけど 音楽をTOCに取り込む方法とかあるのですか?
  • ひろき
    16年前
    はじめまして変更君でW52SAの設定が出てこないのですがどうすれば出てきます?
  • たなか
    16年前
    auのP001です メール添付で携帯に送ることまでは出来ましたが、著作権うんぬんで前に進めません(T_T) どうすればいいんでしょうか、教えてください。。
  • N
    16年前
    MAWのファイル編集まで行ったのですが…。 携帯動画変換君で変換できなく、 また、QuickTime7.2のダウンロードがわかりません。 教えてください。
  • なな
    16年前
    携帯N905iをつかっています。 無料でDLした着うたのiモーション情報を見ると、フォーマットがMP4でした。 私は上記の方法で3gpの着うたを作成したのですが、音質が悪いため、MP4にしてみました。 すごく音質は良くなったのですが、 ファイルサイズが500kバイトを超えてしまっているせいか、着信音設定にできません。 どうすれば500kを超えずに着信音設定できるのでしょうか? 教えてください;;
  • あや
    16年前
    はじめまして; 現在ソフトバンクのDM002SHユーザーです*.(デイズニー携帯) この前までソフトバンク810SHだつたのですが,ここのサイトのやりかたでソフトバンク高音の着ウタを作れていましたW ですがディズニー携帯になつてから同じやり方で作つても携帯で再生できなくなつてしまいました‥ 携帯にいれるまでは,どこもおかしいとこも見当たらずいつも通りなんです; 何ででしょうか?パソコンからメモリーカードで携帯に落としています。 いつも記事通り MP3をMPx2WAV32でwavに変換し それをSoundEngine Freeで長さを調節しそのファィルをWave Sound Decoratorでバイト数を調節しメモリーカードに落としています; 本当に困ってます。。 原因が分かる方ぜひ教えてください><
  • sd
    16年前
    エラーが発生します どうしたらいいですか?
  • 通りすがり
    16年前
    ソフトバンク912SHです。 こちらとコメントを参考にさせて頂いて作成しました。 (省略)MP3に変換 ↓ mp3DirectCutで着うたにしたい所を編集(フェードイン・アウト) ↓ 動画変換君で携帯用に変換。以下に結果をまとめます。 (1) 3GPP音声ACCステレオ、かなりいい音質。USBで直接携帯の中のSDカードに送ります。携帯で再生は可能ですが、着信・アラーム設定不可。 (購入時についてたUSBケーブル+バンドルされてたアプリケーションで携帯に送ってます) (2) (1)をメール添付してPC→携帯へ。 再生、着信・アラーム設定すべて可能です。が、質がガタ落ちに劣化。携帯で「サラウンド」で再生すると多少はマシか… (3) 3GPP、音声AMRに変換。音は悪いですが、着信・アラーム設定すべて可能です。 【結論】多分ソフトバンクのシャープ機は、再生だけなら音声ACCでOK、音声がAMRでないと着信設定は出来ないということですかね。AMRだとどうあがいてもショボいので、残念です。 WAV→3GPPでも再生できるもの、設定できるものは同じでした。 変換君で変換できない人は、たいていQuicktimeのバージョンが7.2以上なんじゃないかなと。 せっかくのハイエンド機なのに、AMRかー…がっかりです。
  • うたうた
    16年前
    ドコモSH-03A用の着うたを3D感を出し、音量も大きくしたいのですが、中々作れません。どういう設定で調節して作ったらいいのでしょうか?教えてください。是非お願いします。
  • 未熟者
    16年前
    softbank 931SHをつかってます。 何とか手順をこなし、リーダーライターを使って転送したのですが、再生は可能ですが、着信音に設定できません。設定できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか? 解る方がいましたら、教えて頂きたいので宜しくお願いします。
  • さくさく
    16年前
    W65T好きさんはどうやったらW65Tで自作着うた登録出来たのでしょうか?何回やっても登録着うたができないので教えてください。
  • W65T好き
    16年前
    どこのサイトでも新しい機種は制限があって、自作着うたが登録出来なくなったとありますが、最新機種でも自作着うた登録出来ますね~!早まってサイトからダウンロードしなくて助かった・・!
  • たらこ
    16年前
    クイックタイムの古いバージョン
  • 17年前
    メモリーカードにPCフォルダがありません! どうやって携帯に転送すればいいですか?
  • natumeltugu
    17年前
    (。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪ #EBUSheBAさんへ、このサイトのAU着メロの俺の記事見てみてください。
  • 匿名
    17年前
    PC歴20年にして初めて携帯(W61CA)を持ちました、データコンバート・クラックなどは出来ますが<m(__)m>  携帯の知識は全くありません MMF ファイルが SDのあちらこちらに コピーしましたが 全く着うたになりません そもそも  着うた 設定画面が出てきません 購入時 EZアプリ制限をしています(パスワード入れれば使えるようですが) 携帯でネットにつないだ高額請求されるのが怖くて、ネットはPCでと決め込んでいます SDメモリーに有るmmfファイルから着うたは作れるのですか? 厨房状態です ご指導宜しくおねがいいたします
  • 韓rン
    17年前
    できました。 ありがとうございました。 W61SHでできました
  • 匿名
    17年前
    821shです   どうもありがとうございました
  • 通りすがりのおとこ
    17年前
    動画変換君でのエラーがおおいみたいですね。 Quick Timeを7.2以前のものにしてみたらどうでしょう?最新のものじゃうまくいかないことがあるみたいです。
  • 携帯初心者
    17年前
    はじめまして 形態はauのW61SHなんですけど 3g2・mmfに変換しても携帯の方で再生ができません これってどういうことなんですか?
  • 着メロは人ごとに変えてますw
    17年前
    820SHを先日買いました。 3gpのやり方では、メール添付で送って保存したときしか着信音設定ができませんでした。 mmfで作った方がメール添付の3gpより音がよかったです。 MA-3で変換しました。 http://smaf-yamaha.com/jp/what/handsets_softbank.html この方法なら、SDに移したのをそのまま着信音に設定できました。 こっちの方法の方簡単だし音がいいと思います。820SH821SHの方はSMAFをオススメします。
  • w44s
    17年前
    w44sで作ったんですけど 携帯に送ってダウンロードしようとしたら『正しくない』とでます やり方はそのまんま見てやりました。 何処が間違いだったのですか?
  • 821sh
    17年前
    質問させてください。 最後の携帯動画変換君に編集したwavファイルをドラッグした後なのですが、その後処理中のままで止まってしまっています。どのようにすればうまくいくのでしょうか?どなたかご回答お願いします
  • 匿名
    17年前
    早速ですが質問させて下さい。 Vodafoneの911SHを利用しております。 WAVやWMAやMP3への変換、必要な部分の音声切り取りは問題なく出来ております。 しかし携帯動画変換君にて変換を行う際に必ずアプリケーションエラー(Microsoftへの報告云々)が 出てしまい、変換が出来ません。 ちなみに他のPCでも同症状です。 また、音楽ファイルではなく映像形式の 他のファイル(avi-DivxCodec)の物は問題なく変換できました。 何度起動しなおしても同症状です。 どなたか対処法ご存知の方ご教授御願いします。
  • ggg
    17年前
    821SHです。 参考にさせていただき、若干音が悪いのですが、無事に成功、着信音としても設定できました。 動画のほうはやっていないのでわかりませんが、ソフトバンクで着うた設定できない方は、試してみてください。 記事に従って 読み込む ↓ wavファイルに変換 ↓ 編集、保存 ↓ ※変換君の設定を3GPPファイル (上から3番目)に設定する ↓ メールで添付 これでできました。 wavファイル編集時、レートをいじらなくても大丈夫でしたよ。 逆にいじると、いろんな音質を試せてよいかもしれません。
  • 匿名
    17年前
     ソフトバンク811SHです。着うた、着信音、フラッシュ全て作成成功しました。目方ニ時間ほどでした。 帯域は通常PC44,000HZですが、携帯ではこれは適用されません。適用させる方法もありますが。おそらく登録できないのはこのあたりですので11,000HZ辺りの設定で最新の機種ならいけるっぽいです。
  • 匿名
    17年前
    はじめまして。  ソフトバンクの811SHユーザーです。 少し最初悪戦苦闘しましたが、着信音、着うた、ムービー、flash全て変換、再生成功しました。 ソフトバンクは情報が限られているのでauなどの説明を元に設定しました。最初携帯動画変換君にエラーがおきていましたが必要構成ファイルのDL不足のために、窓の杜から正規のものをDLしたら正常稼動しました。  あとはmmf,mp4,m4a,3gp,flvでの全ての圧縮を行って大よそ二時間での自分での最高の設定ができました。ソフトバンク携帯はau携帯ベースである3g2拡張子は対応していないために少しもったいない気がしましたが。  最後の問題はファイルサイズです。高音質を求めるとどうしても3Mぐらいになるのでもう少しスリムにならないかなぁと試行錯誤しています。メモリは2Gあるので別にいいのですが気分的に、好奇心的にたっています。  使用したソフトは  life297、aviutl98d、FLV_Extract、3GP_Converter034、Wave Sound Decorator、Rip!AudiCO FREE Ver 4.03、PetitDecoco413、iTunes、TMPGEnc 4.0 XPress  といった感じで全てを一旦mp3,wavにした後に携帯拡張子への変換をしています。動画の場合は映像と音声をmpegにしたあとにflvにしています。ソースが256以上だと再圧縮の際にも低出力になっても高音質になるので設定は最初高めのほうがいいかと。  帯域は通常PC44,000HZですが、携帯ではこれは適用されません。適用させる方法もありますが。おそらく登録できないのはこのあたりですので11,000HZ辺りの設定で最新の機種ならいけるっぽいです。  それと電子間での送信はファイル破損とエラーの原因になるのでオススメしません。SDカードリーダーというものが千円程度でうっているのでそれをUSBにさして物理接続での送信が確実です。自分はSDカードリーダにSDアダプタ、の上にminiSDアダプタ、の上にmicrominiSDアダプタ、を使用して直接コピペして送信しています。
  • don
    17年前
    色々とやってみたのですが 820SHでは認識できません。 どなたか出来た方いませんか?
  • 匿名
    17年前
    はじめまして 機種はソフトバンクの812SHです。 再生は出来たのですが着信音に設定できなくて困っていたところ、 ちゅうさんのおっしゃっていたように添付ファイルで送ってみたら同じ3gpでも設定ができました。 どうもありがとうございました。
  • winken
    17年前
    こんにちは。ここで紹介されたように作りました。が、いざ携帯に送ると認識されません。出て来た拡張子は。3g2とかです。題名にも書きましたがSB-920SHなのですが・・。 理由が分かればお教えください。 宜しくお願いいたします。
  • エラー
    18年前
    携帯動画変換君 にエラーがおきます
  • taka
    18年前
    w52CAで いろんな方法を試したのですが。。。 再生専用になってしまいます。 DOCOMOだと 着設定はできるんですけど AUになるとやはり駄目でした。 ACCで変換はしているんですけど。。 ドコモだと 着ともっていうソフトで着信設定が可能になるんです AUの方でも、そういうソフトあるんですか?
  • 慣れのミス
    18年前
    W52Sは再生できないのが痛いですね。 いい方法ないですかね?mmf以外で・・・
  • CA
    18年前
    auのW52CAの着うた作成はできますか?何度やってもできないんですが、誰か教えてください。お願いします。
  • 匿名
    18年前
    W51S使ってます 完成したのを送っても登録できません! W51Sは要領が一定以内でないと登録できないとか聞いたので ファイル名?を変えてみて要領を少なくしたのですが登録できません
  • Voo
    18年前
    はじめまして。 W54Tで着うたできました♪ 使ったソフトは↓ dBpoweramp (MP3やm4a→WAV) SoundEngine (WAVから切り出し) mmf_conv2 (& SscMA3) (MMFへ変換) ケータイ付属のケーブル経由で転送すれば再生&着信音登録可能です。 230KB以下じゃないとメール着信音にはできないみたい。。
  • サッカー
    18年前
    au のW43Hできますか?
  • ☆ほし
    18年前
    はじめまして。 ドラッグ&ドロップのやり方がいまいちわかりません、、。 あと、ちなみに、WAVファイルは編集したとはほぞんするんですか? もしするんだったら、どこにするんですいか?
  • kkk
    18年前
    初めまして 編集までわできたのですが 着うたにエンコートできません 100%いかなく中断されえるのですがなぜですか?
  • サッカー
    18年前
    着信音の設定できません W43H au
  • らん
    18年前
    はじめまして。 最近911shに変えました。 AACファイルを着信音に設定することは不可能なのでしょうか?
  • けいたいくん
    18年前
    おそらくこの機能がONになっているのでは? 画像自動変換機能(写メールアジャスト)※3 ソフトバンクの携帯電話もしくは他社携帯・PCから送られてきた写メール・ムービー写メールを受信側であるソフトバンク携帯電話の機種にあわせて画像を変換し受信可能となるサービスです。 オリジナルメール設定で、本機能の利用可否設定が可能です。初期設定は「利用する」になっています。利用しない場合には、あらかじめ「利用しない」への設定変更が必要です (SoftBankから抜粋)
  • uuta
    18年前
    変換したデータを送りたいのですが、データのある場所がわかりません、変換前と後ではアイコンが違うのでしょうか?一緒ならどうやって送るのか教えてください。
  • ひで
    18年前
    >3gpファイル標準設定で変換 これは「変換君」設定ファイルセレクターで具体的にどれをお選びになったのでしょうか?
  • 環 八郎
    18年前
    この記事がかなり分かりやすく、簡単に着メロを作ることができました。ありがとうございます。 ソフトバンクの810SHの場合、3gpファイル標準設定で変換したところ、着信音にも設定できました。音質が少し悪いですが充分聞ける範囲でした。
  • えも
    18年前
    はじめまして。 W51Sなんですが、何をどうやっても着うたが作れません。どうやったらいいのでしょうか? できればPCソフトで作ってMS Duoを使ってやりたいです。
  • ちゅうさん
    18年前
    はじめまして。ソフトバンク911SHのユーザーです。 このサイトを参考にして3gpの音楽ファイ多数作りました。 私は、パソコンのメール(Outlook, Yahooメール、Gmail)から自分の携帯宛に3gpファイルを送る方法を試しました。これですと、添付ファイルとして到着した3gpを着信音に設定できます。 ただし、携帯に添付されてきたファイルのサイズがたった47kbになっていて、聴覚的音質はAMラジオかそれ以下でした。 添付したときには247kbあったファイルサイズがなぜ47kbにまで削られてしまうのか、その理由まではわかりません。 ソフトバンク3G携帯の添付ファイル容量制限は300kbですから、その容量内の添付ファイルサイズならば大丈夫だと期待していました。それだけに残念な結果でした。 Yahooブリーフケースを用いる方策も試しましたが、これはまったく役に立ちませんでした。 911SHでは、ブリーフケースから3gpファイルをまったくダウンロードできませんでした。 (ブリーフケースの同じファイルをFOMAのF903iで取りにいってみたら、こちらは簡単にダウンロードできて、着モーションに設定できました。また、パソコンから添付ファイルで送信した場合についても、ソフトバンクのようにサイズを削られることなく受信できましたし、着モーションとして設定できました)。
  • 名無しのごんべー
    18年前
    v603Tなんですが、この携帯に合う着うた変換がありません。 方法を教えてください。
  • レキ
    18年前
    ひろさん>> SoundEngineで加工後、 Wave Sound DecoratorにてWaveからSMAFに変換しました。
  • たま
    18年前
    何度もすみません。 ↑上記のたまです。 使用している携帯の機種を書き忘れました。 ボーダフォン904Tです。
  • たま
    18年前
    初めまして。 着うた作成ページを参考に着うた作成に挑戦し、見事出来上がり着メロ設定もできました。 が、音量が大きい所で音ワレがひどく、色々試してみたのですが上手く直りませんので、質問させていただきます。 ☆CDWAV32にてCDから取り込み。  取り込み録音レベル:40%(60%から徐々に下げて試しました)  WVAファイルの設定:出力8.000kHz 16ビット ステレオ  WMAの設定:サンプリングレート44100Hz ビットレート128kbps ☆Sound Engine freeにて加工。  周波数8000 ビット16 チャンネル2 ☆変換君にて変換。  3GPPファイル 音声AAC形式 一般設定  QVGA標準画質15fpsステレオ 以上の手順で作成しました。 どこか改善できる所があればお教え下さい。 よろしくお願い致します。
  • ひろ
    18年前
    レキさん 705SHで設定できたそうですが、SMAFファイルで作ったとありますが詳しく教えてください。どこでSMAFにするのですか??
  • レキ
    18年前
    >ぽちさん 私も705SHですが、設定できましたよ? ちなみにSMAFファイルで作りました。
  • っみ
    18年前
    W51Kではできるのでしょうか? なかなかできないのですが・・。
  • ぽち
    18年前
    初めまして。私もソフトバンクの705SHを使っています。ファイルの形式、サイズ、携帯への移し方など、かなり試しましたが、着うたに設定できませんでした。ムービーも同様です。音楽も動画も携帯で再生は出来ますけど、着信音に設定は出来ません。コンテンツキーの入ってないない物は、着信音に設定出来ない仕様みたいです。 どなたかソフトバンクのSHシリーズで出来た方いますか?
  • あい
    18年前
    現在W41Kを使用しています。これでは、PCにminiSDをリンクさせて、着うたを転送させていましたがW51Sではできるのでしょうか?どなたかW51Sで試した方はいないですか?
  • もこりもこみち
    18年前
    レキさんありがとうございます。 一度やってみます。
  • つかさ
    18年前
    初めまして、今回お世話になりました。 とても分かりやすく携帯で再生は出来たのですが、着信音に設定させようとすると『サポート外のファイルのため実行できません』となり、着信音に設定させる事が出来ませんでした。このような場合、何か他に踏むべき手順があるのでしょうか?それとも、私の使用している携帯電話では対応出来ないのでしょうか?お手数をお掛け致しますが、何か方法がございましたらお教えください。よろしくお願いいたします。 使用ファイル:Transcoding_3GPP_AAC.ini 使用携帯電話:ボーダフォン905SH
  • レキ
    18年前
    *K*さん> 私の知人もエラーが出ると言っていたんですが、 私が知人のところでやってみたら大丈夫でした。 何が原因なんでしょう・・・・。 もこりもこみちさん> メールで300KB以上のものを送ると劣化してしまいます。 300KB以下に抑えて送ってみたらどうでしょう?
  • もこりもこみち
    18年前
    携帯に送ると音が割れてしまいます。割れない方法を教えて頂けませんか?ちなみに携帯はヴォーダフォンの905SHです。
  • *K*
    18年前
    形の範囲を指定してコピーしてから貼り付けようとするとエラーがでるんどすけどどうすればいいですか。
  • もこ
    18年前
    こんばんは そうか。WAVに変換する時でもう、つまずいていたのですね・・・(-ω-:) iTunesは日頃から愛用していたのですが、このような作業ができるとは知りませんでした。まだまだ甘いです; 紹介していただいたソフトを使ったところ、簡単でスムーズな作業の上、かなりの高音質で好みの着うたを作ることが出来ました レキさん、natumeltupiさん、ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました!
  • natumeltupi
    18年前
    W43SA使ってるんですが、所有権は、はずせたんですが、再生用に、なってしまいます。だから、モノラルmmfにしました>< 所有権は、解除できましたが、再生用になってしまいます><自分で、プログラム組めるのなら、ここには、きません。モノラルmmfなら、http://smaf-yamaha.com/jp/tools/downloads.html#decoratorで、できます。では、またあうひまで~~~
  • natumeltupi
    18年前
    mp3~wavは、http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/itunes.htmlで 切り取りは、 http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/dktpcptr/cajamarcaeye.htmlが、楽ですよ
  • 18年前
    もこさん> こんにちは。私も同じではありませんが、似たような症状がありました。 mp3をwavに変換したら、SoundEngineで開けなかったのです。 私の場合、mp3からwavに変換するソフトを別のものに変えたら解消されました。 「mp3をwave」などで検索すれば多数出ると思いますので。 少しでも参考になればいいと思います。
  • もこ
    18年前
    こんにちは mp3からWAV形式に変更するまでは手順通りいったのですが、 SoundEngineでそのファイルを開くと、ファイル名は表示されるのに肝心な波形が表示されません。 周波数を変えてみたりすると一応波形はでるのですが、一曲分ではなく、最初の30秒ほどで音も波形も切れてしまいます。 再度インストールしたり、自分なりに色々試してみたのですがどうにもなりません; お手数ですが、何か対処方がありましたら教えてください。
  • Sasuke
    18年前
    はじめましてXENOさん。 確かにSMAFで作ったえせ着うたは、問題なく設定できるのですが。 やはり、音質と容量のバランスから考えて、AMC形式の自作着うたの方が良いので、設定出来ないか実験していました。 同じ三洋製のW32SAやW31SA、W22SAで設定出来たと言う方法も試してみましたが、W51SAでは出来ませんでした。
  • xeno.
    18年前
    Sasukeさんはじめましてm(_ _)m http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-394.html 上の作成方法ならば今年の春モデルでは試していませんが、着信音に設定できると思います。
  • Sasuke
    18年前
    今日W51SAを購入して、なんとか自作着うたを着信音に出来ないか、悪戦苦闘しております。 ここに載っている方法や、バイナリエディタや着もとを使っても。 アップローダーに自作着うたをUPして携帯でダウンロードでも無理でした。 W51SAで自作着うたを着信音に出来る方法を知っている方が居ましたら、どうか教えては貰えませんでしょうか?
  • ファソラ
    18年前
    こんにちは。 SoundEngine→Wave Sound Decoratorでmmfのえせ着を作って、メールに添付して携帯に送ってみたんですが、 「不正なファイルのため再生できません」となってしまいます。 これは何故でしょうか・・・?ちなみに705SHです。
  • xeno.
    18年前
    毎回同じ所が音飛びしているのならば音源によるものだと思いますが違うみたいですし。 着うたの周波数などの設定を変えると改善されるかもしれません。
  • 匿名
    18年前
    いやそれは無いです。買ったばかりですから。。。
  • xeno.
    18年前
    携帯電話のスピーカーに問題があるのではないでしょうか? 携帯を落としたりすると音がとんだりすることがあるみたいです。
  • 匿名
    18年前
    Wave Sound Decorator&SoundEngineでえせ着を作っています。MA-7、22050HZで300KBギリギリで作成しているのですが、携帯で再生中に毎回ではないのですが何回か聞いていると音が飛ぶようなことがあるのですがなぜでしょうか?
  • Rif.
    19年前
    au 着うた無料作成術挑戦 上記サイトを参考に、知り合いの曲をmixでオリジナル着うた設定しました。ちなみに、「W41CA」は、著作権強化されているので、クリアしている音源でないと曲を聴くことはできますが、着うた設定はできないように「進化」しています。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ