Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

接触確認アプリ「COCOA」の機能停止へ。新型コロナの全数把握見直しで

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2022/09/13 14:57
接触確認アプリ「COCOA」の機能停止へ。新型コロナの全数把握見直しで

9月13日、河野太郎デジタル相が感染者との濃厚接触を通知するスマートフォン向けのアプリケーション「COCOA」(ココア)の機能を停止する方針を明らかにしました。

機能停止の理由については「新型コロナウイルスの全数把握および全数届けのルールが代わり、COCOAを活用する前提が変わるため」と説明しています。

何が悪かったのか、どこが良かったのか総括が必要

接触確認アプリCOCOAは、新型コロナウイルス陽性者と接触した可能性を自動通知してくれる無料アプリ。

陽性者になった場合に本人が同意して陽性登録を行うと、過去14日間に接触(半径1メートル以内に近づき、15分以上の接触)した可能性のあるCOCOAユーザー等に通知が届くというもの。

無症状の段階で感染を疑い、保健所のサポートをいち早く受けられるため、感染拡大の防止に繋がるとして2020年6月にリリースされました。

リリース直後から不具合が相次ぎ、2021年2月にはAndroid版にて濃厚接触を検知・通知しない状態が4ヶ月続いていたことが発覚していました。

これを受けて河野氏はCOCOAのなにが悪かったか、どこが失敗したか、どこが良かったのかを総括をきちんとやって次につなげていかないといけないとコメントしています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ