Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

発売日はいつ?Pixel Fold 2|Pixel 9 Pro Foldの噂まとめ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/06/29 20:37
発売日はいつ?Pixel Fold 2|Pixel 9 Pro Foldの噂まとめ

Googleが折りたたみスマートフォンPixel Foldの後継機として「Pixel Fold 2」または「Pixel 9 Pro Fold」の販売を計画しています。

この記事では、Pixel Fold 2|Pixel 9 Pro Foldがいつ発売されるのか、機能やスペックなど気になる最新情報をまとめています。正式発表まで随時アップデートします。

製品名はPixel 9 Pro Foldに?

Googleが昨年発売した折りたたみスマートフォンは「Google Pixel Fold」として発売されました。

順当に行けば後継機は「Google Pixel Fold 2」と予想されますが、今年はPixel 9シリーズの一部として「Google Pixel 9 Pro Fold」で発売される可能性がるようです。

なお、Pixel 9シリーズは全4機種のラインナップになる見込み。Pixel 9 Pro Fold以外の機種については別の記事で詳細をまとめています。

Pixel 9シリーズ
  • Pixel 9:小型スタンダード
  • Pixel 9 Pro:小型ハイエンド
  • Pixel 9 Pro XL:ビッグハイエンド
  • Pixel 9 Pro Fold:折りたたみスマホ

デザイン

すでにCADデータを元に作成されたPixel Fold 2の画像と実機画像が公開されています。12

デザインに劇的な変化はないものの、背面のカメラ形状が横長のアイランド型から四角形に変化するようです。カメラの形状が変化することで、机に置いて操作する時のがたつきが改善されるのか、それとも改悪されるのか気になるところ。

なお、本体の素材は光沢のあるメタルフレームとマットな背面ガラスの組み合わせ、つまり前作と同じと報告されています。

本体の大きさ

Pixel Fold 2では、本体サイズがアップデートされます。

これまでのレポートによると、開いた状態が155.2 x 150.2 x 5.27mm、閉じた状態が155.2 x 77.1 x 10.54mmとのこと。

Pixel Foldと比較すると閉じた状態ではかなり縦長になり、開いた状態では正方形に近づくことになります。

なお、カラーはObsidian/Charcoalの黒が登場するようです。おそらく白系のPorcelainなどもラインナップされるでしょう。

Pixel Fold2 Pixel Fold Galaxy Z Fold 5
大きさ
  • 開いた状態
    • 幅:158.7 mm
    • 高さ:139.7 mm
    • 厚さ:5.8 mm
  • 閉じた状態
    • 幅:79.5 mm
    • 高さ:139.7 mm
    • 厚さ:12.1 mm
  • 開いた状態
    • 幅:129.9 mm
    • 高さ:154.9 mm
    • 厚さ:6.1 mm
  • 閉じた状態
    • 幅:67.1 mm
    • 高さ:154.9 mm
    • 厚さ:13.4 mm

ディスプレイ

Pixel Fold 2のディスプレイは、縦に長くなると同時に大型化すると報じられています。3

本体外側に搭載されるカバーディスプレイは5.8インチ→6.29インチに、本体内側のメインディスプレイは7.6インチ→8.02インチに大型化します。

また、別の噂ではカバーディスプレイが6.4インチ(角を含めて6.6インチ)、メインディスプレイは7.9インチ(角を含めて8.1)インチとレポートされています。

by Ross Young
  • カバーディスプレイ:6.29インチ
  • メインディスプレイ:8.02インチ
  • カバーディスプレイ:6.4インチ
  • メインディスプレイ:7.9インチ

ディスプレイが縦長化する理由は?

Googleがカバーディスプレイを縦長にして、メインディスプレイを正方形に近づける理由は、マルチタスキング体験の改善にあるのかもしれません。

というのもPixel Foldのメインディスプレイは、1つのアプリを全画面表示する時は快適に操作できますが、アプリを2つ並べた途端に画面が窮屈に感じます。

これはメインディスプレイが縦に短いのに対して、多くのアプリは通常のスマートフォンのように、縦長ディスプレイでの利用を想定している乖離が起きていることが原因です。

縦が短いPixel Foldのディスプレイ
縦が短いPixel Foldのディスプレイ

例えば、InstagramやXなど縦長のフィードやタイムラインを表示するアプリは1投稿分しか表示されず何度もスクロールが必要になります。

また、Googleマップのようにボタンやナビゲーションバーが上下に固定表示されるアプリにおいては、メインコンテンツの地図が小さく表示されます。

ディスプレイを縦長にすることで、この問題を解消できるはずです。

分厚いベゼルの改善に期待

Pixel Foldユーザーが改善を期待しているのは、Galaxy Z Fold5に比べてあまりにも分厚いベゼルです。

Pixel Foldのベゼルはかなり分厚い
Pixel Foldのベゼルはかなり分厚い

これは本体を薄型化するGoogle独自のヒンジシステムとフロントカメラ/インカメラの影響ですが、Pixel Fold 2は画面右上にフロントカメラを搭載することでベゼルが薄くなる可能性があります。

また、Galaxy Z Fold5に採用されているようなアンダーティスプレイカメラ(UDC)を採用するとの噂もあります。

カメラ部分まで映像が表示されるUDCを採用したGalaxy Z Foldシリーズ
カメラ部分まで映像が表示されるUDCを採用したGalaxy Z Foldシリーズ

もう1つの改善ポイントであるディスプレイのシワについては改善されるとの情報は今のところありません。

カメラ

新しい形状のカメラユニットには、広角・超広角・ペリスコープ型の望遠レンズ、LEDフラッシュ、マイクが搭載されるようです。

おそらく最大のアップデートは最新チップがもたらすAIをフル活用したカメラや編集機能になるはず。

写真から不要な被写体を取り除いたり、目立たせるために位置を変えたり、拡大縮小もできる「編集マジック」、撮影後に表情を交換できる「ベストテイク」、動画から雑音を消し去る「音声消しゴムマジック」など、現行モデルには対応していないAI編集機能にも対応するでしょう。

編集前編集後
編集マジック / 左:編集前、右:編集後

Google Tensor G4

Pixel Fold 2には、最新のGoogle Tensor G4が搭載されます。

1世代前のTensor G2を搭載するPixel Foldは発熱問題が確認されていましたが、Tensor G3で改善済み。Tensor G4では、新しいSamsungの4nmプロセスとパッケージング技術によって電力効率と発熱管理の改善と報じられています。4

Google Tensor G3

チップセットには、4G/5Gといったモバイルデータ通信を実現するためのモデムも含まれています。

Pixel 6シリーズ以降、通信関連の不具合が多発していますが、Tensor G4には最新のモデムExynos Modem 5400が搭載されることで改善が期待できます。

また、Exynos Modem 5400はスマートフォンと衛星を直接繋げる衛星通信をサポートするようです。5

衛星と通信するために必要な位置合わせをサポートするアプリも発見済み。アプリの解析結果から「衛星に接続するには、携帯電話を広げて反時計回りに%d度回転させてください。」とのメッセージも見つかっているため、Pixel Fold 2が衛星通信に対応する可能性は高いようです。

大容量メモリと高速ストレージ

大容量メモリと高速ストレージ

これまでの情報によると、Pixel Fold 2はメモリの容量が12GBから16GBに増量されるようです。6

メモリの増量によってマルチタスキングやGoogle AIの体験が向上するでしょう。

特に期待されるのはPixel Foldが対応していないオンデバイスAIのGemini Nanoです。

高度な生成AIを動作させるには、大容量メモリが必要になるため、メモリ増量はAI体験の向上を示唆しているようにも思えます。

ストレージはUFS 3.1からUFS 4.0へのスペックアップが噂されています。アプリやゲームの起動時間や読み込み時間が短縮されるかもしれません。

発売日と発表日

発売日と発表日

Pixel Foldは昨年5月のGoogle I/Oで発表され、6月28日にアメリカで発売。日本の発売日は1か月遅れの7月27日でした。

Googleが新製品発表イベントのMade by Googleを日本時間8月14日午前2時に開催することを発表しました。

イベントでは、Pixel 9シリーズの発表が確実視されています。

Pixel 9 Pro Foldとして噂される最新版の折りたたみスマートフォンもこのイベントで発表される可能性があります。

しかしながら、Pixel 9、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XLについては実機が広く流出しているのに対して、Pixel Fold 2は噂自体も収束しており、秋に発表されることも考えられます。

Pixel Foldを購入した人の頭を悩ませるのは、購入時の特典として入手した52,000円分のGoogleストアクレジットの有効期限が2024年7月15日に設定されていることです。

Pixel Fold 2の発売日が有効期限切れ以降になることは確実なので、Pixel 8aなどを購入して売り払って買い替えの購入資金を確保した方が良さそうです。

[pixel_time_table]

Pixel Fold 2とPixel Foldの違いを比較

Google Pixel Fold
デザイン

Google Pixel Fold

素材
  • 背面ガラス
  • ポリッシュ仕上げアルミニウム製フレーム
  • 鏡面仕上げのステンレス スチール製ヒンジ
サイズ
  • 開いた状態
    • 幅:158.7 mm
    • 高さ:139.7 mm
    • 厚さ:5.8 mm
  • 閉じた状態
    • 幅:79.5 mm
    • 高さ:139.7 mm
    • 厚さ:12.1 mm
重さ283 g
カバーディスプレイ
  • 5.8インチ有機EL
  • フルHD+(1,080 x 2,092)
  • 408ppi
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • アスペクト比 17.4:9
  • Gorilla Glass Victus
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 機能
    • 常に表示状態のディスプレイ
    • この曲なに?
    • スナップショット
  • 画面の明るさ
    • HDR:1200ニト
    • ピーク:1550ニト
メインディスプレイ
  • 7.6インチ有機EL
  • 2,208 × 1,840ピクセル
  • 380ppi
  • コントラスト比 1,000,000:1
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • アスペクト比 6:5
  • 保護プラスチック層を組み込んだ超薄型ガラス
  • HDR サポート
  • 24ビット フルカラー (1,600万色)
  • 画面の明るさ
    • HDR:1000ニト
    • ピーク:1450ニト
カメラ
  • トリプルカメラ
  • 48MP 広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/1.7
    • 視野角 82°
    • ピクセル幅 0.8μm
    • センサーサイズ 1/2インチ
    • クアッドPD
    • 光学手ぶれ補正
    • 電子手ぶれ補正
    • CLAF
  • 10.8MP 超広角レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 121.1°
    • ピクセル幅 1.25μm
    • センサーサイズ 1/3インチ
    • オートフォーカス
    • PD
    • レンズ補正
  • 10.8MP 望遠レンズ
    • 絞り値 ƒ/3.05
    • 視野角 21.9°
    • ピクセル幅 1.22μm
    • センサーサイズ 1/3.1インチ
    • デュアルPD
    • 光学5倍ズーム
  • 機能
    • 光学式および電子式手ぶれ補正機能
    • 高速なカメラ起動
    • レーザー検出オートフォーカスセンサー
    • スペクトルセンサー
    • フリッカーセンサー
フロントカメラ
  • 9.5MP 外側レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.2
    • 視野角 84°
    • ピクセル幅 1.22μm
    • デュアルPD
    • 固定フォーカス
  • 8MP 内側レンズ
    • 絞り値 ƒ/2.0
    • 視野角 84°
    • ピクセル幅 1.12μm
    • PD
    • 固定フォーカス
撮影スタイル
  • デュアルスクリーンプレビュー
  • 背面カメラセルフィー
  • テーブルトップモードでハンズフリー撮影
  • こっちを見て
写真機能
  • 一緒に写る
  • プロ設定
  • 最大50MPの高解像度
  • ウルトラHDR
  • 編集マジック
  • オートフレーム
  • イマジネーション
  • ベストテイク
  • マクロフォーカス
  • 夜景モード
  • ハンズフリー天体写真
  • トップショット
  • ポートレート モード
  • モーションオートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • ウルトラワイドレンズ
  • ポートレートライト
  • 消しゴムマジック
  • モーション モード
  • 長時間露光
  • リアルトーン
  • 顔フォーカス
  • パノラマ
  • 手動によるホワイトバランス調整
  • ロックされたフォルダ
  • ボケ補正
  • ズーム画質向上
  • 超解像ズーム20倍
  • 光学相当2倍ズーム
動画機能
  • メインカメラ
    • 4K:30,60fps
    • 1080p:30,60fps
  • フロントカメラ
    • 4K:30fps
    • 1080p:30,60fps
  • 超解像ズーム動画
  • デュアル露出
  • 音声消しゴムマジック
  • 動画ブースト
  • ビデオ夜景モード
  • マクロフォーカス
  • リアルトーン
  • 10ビット HDR動画(背面のみ)
  • シネマティックぼかし
  • シネマティック撮影(手ぶれ補正)
  • スローモーション動画(最大240fps)
  • 4K タイムラプスと手ぶれ補正
  • 天体写真のタイムラプス
  • 光学式手ぶれ補正機能
  • 動画手ぶれ補正
  • 4K シネマティック撮影動画手ぶれ補正
  • 4K動画手ぶれ補正(固定)
  • 1080p動画手ぶれ補正(アクティブ)
  • デジタルズーム最大20倍
  • 動画形式
    • HEVC(H.265)
    • AVC(H.264)
  • ステレオ録音
  • 音声拡張
  • ウィンドノイズ低減
  • 音声ズーム
チップセット
  • Google Tensor G2
  • Titan M2 セキュリティチップ
メモリ12GB
AI
  • Pixelスクリーンショット
  • Pixel Studio
  • Gemini (オンデバイス)
    • Gemini Nano
    • マルチモーダル
    • レコーダーアプリの要約
    • スマートリプライ
    • 文章マジック
    • 音声通話の録音・書き起こし
    • AI天気予報
  • Gemini (アプリ)
    • ライブチャット
    • この動画について質問する
    • このPDFについて質問する
ベンチマーク
  • Geekbench6
    • シングルスコア : 1323
    • マルチスコア : 2883
  • Wild Life Extreme
    • スコア : 1597
    • フレームレート : 9.57fps
    • 電池増減 : -1%
    • 温度増減 : +0.6°C
    • フレームレート変化 : +7fps
  • Wild Life Extreme Steress Test
    • ベスト : 1775
    • ロー : 911
    • 安定性 : 51.3%
    • 電池増減 : -17.6%
    • 温度増減 : +11.3°C
    • フレームレート変化 : +13fps
バッテリー
  • 4,821mAh
  • 通常時:24時間以上
  • 超省電力:最大72時間
  • 21W急速充電
ワイヤレス充電
  • Qi充電器:最大7.5W
  • バッテリーシェア
SIM
  • デュアルSIM
  • デュアルeSIM
  • nanoSIM
  • eSIM
5Gミリ波・Sub6
Wi-Fi
  • Wi-Fi 6E
  • 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.2 および デュアルアンテナ
FeliCa
防水・防じんIPX8
USB3.2 Gen 2
セキュリティ
  • 指紋認証(側面)
  • 顔認証
センサー
  • 近接センサー
  • 周囲光センサー
  • 加速度計
  • ジャイロメーター
  • 磁力計
  • 気圧計
  • UWB
  • 体温センサー
  • ホール効果センサー
位置情報
  • GPS
  • GLONASS
  • Galileo
  • みちびき
  • BeiDou
  • NavIC
  • デュアルバンドGNSS
アップデート保証
  • 5年間のセキュリティアップデート
  • 3年間のOSアップデート
同梱品
  • USB-C 電源アダプター
  • 1m USB-C - USB-C ケーブル(USB 2.0)
  • クイックスタートガイド
  • クイックスイッチアダプター
  • SIMツール
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Pixel 10 Pro Foldの画像が初公開。価格は値下げか

Google Pixelの噂・最新情報1か月前
Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixel 9aが米認証取得。発売間近に

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

発表間近。Pixel 9aのハンズオン動画が登場

Google Pixelの噂・最新情報2か月前
Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Pixel 9aの公式ケースが流出。発表日は3月19日か

Google Pixelの噂・最新情報3か月前