Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

AirPods、iOS 19でリアルタイム翻訳に対応か。既存モデルもアップデートで利用可能に?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2025/03/14 12:28
AirPods、iOS 19でリアルタイム翻訳に対応か。既存モデルもアップデートで利用可能に?

AIの進化によってスマホを始めとしたデジタルデバイスの言語認識力が飛躍的に向上しています。

iOS 18では、Apple Intelligenceにより、Siriが言い間違いも正確に聞き取れるようになり、より自然な会話が可能に。また、写真アプリでは、自然言語と具体的なワードによる写真と動画の検索も可能になりました。

Bloombergのレポートによると、Appleは対面での会話時に使えるリアルタイム翻訳機能をAirPodsに追加することを計画しているようです。

AirPodsのリアルタイム翻訳で会話がよりスムーズに

iOS 19では、AirPodsを装着しながら英語で話しかけると、その翻訳がiPhoneのスピーカーから再生され、相手の言葉は英語に音声翻訳されてAirPodsで聞けるようです。

すでにiPhoneの翻訳アプリで同様のことは可能ですが、AirPodsが対応することで、よりスムーズなやり取りが期待できます。この翻訳機能は、今年発売が予想されるAirPods Pro 3だけではなく、既存のAirPodsシリーズにもアップデートで提供されるようです。

ワイヤレスイヤホンを介したライブ翻訳機能はGoogleが8年前も前に発売したPixel Budsシリーズで実現済み。

Pixel Budsでは、「OK Google、英語での会話を手伝って」と話しかけることでGoogle翻訳アプリが起動。イヤホンを長押ししながら話し、イヤホンから手を離すとスマホが翻訳結果を音声で読み上げます。

相手が話す際はGoogle翻訳アプリのマイクアイコンをタップして話すと、Pixel Budsから翻訳された音声が流れます。

AirPodsもPixel Budsも、スマートフォンが処理した翻訳結果を伝えているに過ぎません。それにも関わらず、Appleがこの機能を提供するまでに時間がかかったのは、Apple Intelligenceによる言語認識の向上が背景にあると考えられます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ