Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhone 4のマルチタスクで使用したメモリを解放する方法。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
iPhone 4のマルチタスクで使用したメモリを解放する方法。

そこで、今回はiPhone 4にてマルチタスク時のメモリを解放する方法を紹介。

メモリ不足になった事はたぶんまだないのであまり使わないかも?

マルチタスク時のメモリを解放するにはまずホームボタンをダブルクリックして起動しているアプリケーションを表示させます。

アプリケーションが表示されたらアイコンを長タップすると、アプリケーションのアイコンの左上に「-」が表示され、それをタップすることでアプリケーションの一覧からアイコンが消え、メモリを解放することができます。

この状態から抜け出すにはホームボタンをシングルクリックすれば抜け出せます。

iOS 4のマルチタスク機能は、PCのマルチタスクに近く、PCやWindows Mobileのマルチタスクに慣れてる人は何の違和感もなく使えることができると思いますが、ケータイに最適化されていないので操作性はイマイチですね~。

コメント
  • 春たま
    14年前
    逆にちゃんとiPhone使ってますか? 軽いアプリ立ち上げて快適だとかいってませんか? 古いiPhone3GSなどiOS4でもバックグラウンドアプリにメモリ喰われて重いアプリが起動できないから管理人の提示する方法で開放して使います メモリが倍で処理速度が倍以上の4から使い始めたライトユーザならあまり気にしない事でしょうがヘビーに使い続ければ必然、必要な作業になってきます バックグラウンドのメモリが開放されたら復帰できないじゃんかww どんだけキャッシュがあるっての? あと、管理者様、やはり使い慣れない方々のためにも中、上級者向け以外のこういうネタは必要だと思います (ま、私も一括開放と勘違いしてきちゃったんですけどね) 初心者の友達に紹介出来るような記事を今後もお願いします
  • 匿名
    15年前
    >基本的に後ろにまわったアプリは停止します。前面のアプリがメモリを要求した時に、 >OSが必要に応じて背面のアプリを終了させ空きを確保します。 >この処理は軽いので、メモリが不足したから全体的に遅くなる、といったことは起こりません。 論点ずれorずらしすぎですよねこれ。内容も間違ってるから教えてあげるw ↑の人が言ってる様にバックグラウンドに回ったアプリはメモリを解放しません。解放してしまうとバックグラウンドに回ったアプリをアクティブにした時に画面状態の保持ができない。メモリになんのリソースも情報も乗ってないのにマルチタスクなんてできるわけがない。OSがやってるのはアプリの停止だけです。 >この話題に関して記事を書くなら、開発者向けのドキュメントを読んで理解すべきです。 ドキュメントもだけど、記事もちゃんとみた方がいいんじゃないこの人。コメントが的外れすぎるwそれ以前にマルチタスクというかメモリ管理の理解もできていないみたいだけど。バックグラウンドに回ったアプリはメモリを解放するとか笑っちゃったw
  • 匿名
    15年前
    アプリは終了せずに裏に回るだけなんじゃないの?↓にも書いてあるけどバックグラウンドにいるアプリは終わってないしメモリを消費してるよ メモリをあけるのはメモリが一杯になってアプリを切り替えた際にメモリが許容を超えた時だけじゃない? http://iphonewalker.net/2010/06/11028.html ユーザーが終わらせる必要はないっていうけどアプリを切り替える画面でアイコンが溜まっていくからアプリを切り替える画面が見づらくなる。そういう時とか?
  • 通りすがり
    15年前
    つうか、メモリが足りなくなったらOSが待機してるアプリを終了させてメモリを空けるから、ユーザーがわざわざ終わらせる必要ないよ。 そもそもの前提が間違ってる。
  • 早起き
    15年前
    iPhoneユーザーってこれまでずっとホーム画面からアプリを起動してたからタスクの切り替えに慣れてないんだろうなとここのコメントを見て思った。iPhoneユーザーはホーム画面からアプリ立ち上げればいいじゃんって言っててAndroidも使ってる管理人さんはタスクの切り替え画面からアプリを切り替えたいって言ってるんですよね 確かにホームからアプリを立ち上げるのではこれまでの機能に画面の状態を保持する機能が加わっただけでマルチタスクとはいえないなー
  • xeno.@携帯総合研究所管理人
    15年前
    ななしさんおはようございます。 >と言う。結局操作性って事なのか? 操作性ってことです。 >でもさ、最初のコメントの人は操作性について突っ込んでるんじゃないの? いや、最初の人が言っているのは画面の状態保存機能とマルチタスクはホームのダブルクリックから起動しなくても、ホーム画面からアプリを起動できると言ってるんだと思いますよ。タスクの切り替えについては何も言ってないと思います。 >Androidは1画面で切り替えるっていうけど、切り替える作業はいらんぞ?? 僕が言ってるのはタスクを切り替える際の作業の操作性です。 ななしさんがおっしゃってるのもマルチタスクの切り替えではなく、ホーム画面からアプリを立ち上げた時の画面の保持の話をしているんですよね?僕はそれに関して何も言ってないですよ。 >ようはiPhoneよりAndroidが好きって言っちゃえよ。 タスクの切り替え作業についてはAndroidの方がスマートだしAndroidの方が好きですね。 >あんまり調べないで書いてるから荒れるんだよ。 調べるも何もタスクの切り替えについて思ったことを書いてるだけです。 iPhoneでホームのダブルクリックからアプリを起動しないと、画面の状態が保持できる、できないとかそういう話はここでは一切してませんよ? まとめるとななしさんと最初の人が言っているのは、マルチタスクの画面状態保持の話。 僕が言っているのはマルチタスクを切り替える際の操作性の話ってことです。
  • ななし
    15年前
    管理人さん。っていうか言っている事、おかしくね? > メモリの解放がPCと同じ方法だから最適化されていないということです。 とコメントしてるけど、 メモリ開放についてコメントされると、 > 僕が言っているのはOSの方でメモリを解放させ、 > 且つタスクを切り替える際に表示されるアプリ > ケーションが1画面に表示されるAndroidの方が > ケータイに最適化されていて使いやすいということです > マルチタスクの処理速度ではなく、"操作性"ですよ。 と言う。結局操作性って事なのか? でもさ、最初のコメントの人は操作性について突っ込んでるんじゃないの? Androidは1画面で切り替えるっていうけど、切り替える作業はいらんぞ?? ようはiPhoneよりAndroidが好きって言っちゃえよ。 あんまり調べないで書いてるから荒れるんだよ。
  • ななし
    15年前
    >そもそもAndroidのマルチタスクって最悪ですよね。メモリもバッテリーも多く食うし。 >ちなみにPCのマルチタスクと作りが似ているのは、 Androidのような気がしますが。 感情的になりすぎw具体的な根拠ゼロwww >題名:無題 名前: #- 日付:2010/07/16 13:33 >題名:無題 名前: #- 日付:2010/07/16 18:00 自演してるの丸わかりだし 管理人さんへ iPhoneのブログを見るたびにコメントが荒れてる気がしますよ。
  • xeno.@携帯総合研究所管理人
    15年前
    すいません書き方が足りなかったですね。 僕が言っているのはOSの方でメモリを解放させ、且つタスクを切り替える際に表示されるアプリケーションが1画面に表示されるAndroidの方がケータイに最適化されていて使いやすいということです。 iOSの方は後ろにアプリが回ったとしてもタスクを切り替える際は全てのアプリが表示されるため、最適化されているとは言えず、PCに近いと思ったわけです。 マルチタスクの処理速度ではなく、"操作性"ですよ。
  • 匿名
    15年前
    たしか、iphoneはアプリを多く起動するとOS守る為に自動で解放したというのをどこかで読んだ気が・・・。 そもそもAndroidのマルチタスクって最悪ですよね。 メモリもバッテリーも多く食うし。 ちなみにPCのマルチタスクと作りが似ているのは、 Androidのような気がしますが。
  • 匿名
    15年前
    誤解なさっているようですが、iOSのマルチタスキングはPCよりAndroidに近いです。 基本的に後ろにまわったアプリは停止します。前面のアプリがメモリを要求した時に、OSが必要に応じて背面のアプリを終了させ空きを確保します。この処理は軽いので、メモリが不足したから全体的に遅くなる、といったことは起こりません。 背面のアプリが前面にきた時に終了していなければ、高速に切り替えることができます。 この話題に関して記事を書くなら、開発者向けのドキュメントを読んで理解すべきです。
  • 匿名
    15年前
    スリープボタン長押しして、電源オフの暗い画面になったらそのままホームボタンを同時に長押し。
  • xeno.@携帯総合研究所管理人
    15年前
    メモリの解放がPCと同じ方法だから最適化されていないということです。 Androidの様にメモリの解放はOSの方で自動でやってくれた方が僕的には良いなーと。 メモリを一気に解放する方法ですか…確かに気になりますね。 ちょっと探ってみます。まぁ、でも今回の記事にはどこにも一気に解放するとは書いてないので誤読かと…
  • 名無し
    15年前
    一気に解放するやり方だと思ったら釣られた…
  • 匿名
    15年前
    最後の意味がわからないのですが、マルチで起動したものを、次からはボタンのダブルクリックで選んで毎回起動してるのですか? 普通にアプリを起動すれば、マルチ対応なものは、その続きで始まりますよ? これ以上に携帯に最適化する方法を逆にしりたいです(^^;;
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ