Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ロシアのキャリアが相次いでiPhoneの販売を中止。iPhoneの人気低下が原因か。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
ロシアのキャリアが相次いでiPhoneの販売を中止。iPhoneの人気低下が原因か。

ロシアでiPhoneの人気が低下

Hi-Tech@mailによると、ロシアのキャリアであるBeelineがiPhoneの販売を中止すると発表したようです。また、iPhoneの販売を中止したのはBeelineだけでなく、これまでにもMTS、Megafonといったキャリアが取り扱いを中止しており、ロシアで上位3位のキャリアがiPhoneの販売を中止するといった事態になっています。

Как стало известно Hi-Tech.Mail.Ru, контракт “Вымпелкома” (торговая марка “Билайн”) и Apple не был продлен. Ранее прекратили действовать контракты “яблочной” компании с МТС и “МегаФоном”, таким образом, на данный момент единственным прямым дистрибутором продукции Apple в России остался ритейлер “Связной”. Все российские операторы отказались от сотрудничества с Apple. Напомним, контракты с американской компанией “большая тройка” подписала в 2008 году.

引用元:Вымпелком последним из российских операторов отказался от Apple / Hi-Tech.Mail.Ru

いずれも契約満了となったものの、Appleとの契約を更新しなかったとのこと。原因はAppleが課す厳しいノルマが原因と伝えられています。

ロシアでのiPhoneのシェアは昨年同期比で0.6%ほど低下しており、iPhoneの人気は契約を結んだ時に比べて低くなっています。契約時に結んだノルマはそのままでありながら、iPhoneの人気だけが低下しているという状況が原因でノルマをクリアすることが難しくなっているようです。

ちなみに、BeelineではiPhoneの販売を中止した後はサムスンのスマートフォンを販売することを決定したようです。

iPhoneの人気低下でiPhone依存が危険になるケースも

国内ではソフトバンクモバイルとauがiPhoneを取り扱っており、いずれもiPhoneを販売することで好調を維持しています。

ただ、iPhoneとおんぶに抱っこ状態でロシアの様にiPhone自体の人気が落ちてしまうと、販売ノルマをクリアできない→iPhoneの販売を中止→好調を維持できなくなるという事態に陥る可能性もあります。

また、ドコモが不調から脱するにはiPhoneを発売するしかないという声も挙がっていますが、長期的に考えればiPhoneを取り扱うこと(iPhoneに依存すること)が必ずしもキャリアにとって有益であるとは言えないのかもしれません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ