Apple、WWDC2025を6月10日開催。iOS 19など発表へ、過去最大級のデザイン変更か

ドコモの「ケータイ補償サービス for iPhone」とAppleの「Apple Care+」どちらを契約したら良いのか比較してみる!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/28 14:55
ドコモの「ケータイ補償サービス for iPhone」とAppleの「Apple Care+」どちらを契約したら良いのか比較してみる!

どちらのサービスを契約していいのか悩むところですが、今回は料金と補償内容を比較してどちらを契約したら良いのかを考えたいと思います。

ケータイ補償サービス for iPhone vs Apple Care+(料金編)

ケータイ補償サービス Apple Care+
月額料金 iPhone 5s:月額630円iPhone 5c:月額525円2年間換算:1万2600円〜1万5120円 初回:月額416円2回目以降:月額408円×23回総額:9800円
交換費用 7875円 7800円

ケータイ補償サービス for iPhone vs Apple Care+(補償内容編)

ケータイ補償サービス Apple Care+
水没
紛失
盗難
破損
全損
バッテリー交換
電話サポート
交換回数 1年に2回まで 2年に2回まで
補償期間 期間なし 2年間
交換品 同サービスで回収した電話機に故障修理・外側カバーの交換・品質の確認を行ったうえで、新品同様の状態に初期化した電話機在庫不足などの場合は、ドコモが指定する機種またはカラーの電話機 新品または性能および信頼性において新品と同等のもの
サポート対象 iPhone本体 iPhone本体バッテリー付属のイヤフォンとアクセサリ

ケータイ補償サービス for iPhone vs Apple Care+(まとめ)

料金だけでいえばApple Care+が優れていると言えますが、補償内容では盗難や紛失までサポートしてくれて1年に2回まで交換サービスが利用できる「ケータイ補償サービス」、バッテリーの交換が無料で利用でき、交換品のクオリティが比較的良さそうな「Apple Care+」と、それぞれに特徴があるため優劣は付けられないですかね。

よくiPhoneを落とす人はケータイ補償サービスを、あまり落とさない、安く運用したいという人にはApple Care+をオススメしたいところです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ