Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ドコモが2年ぶりに純増数トップに!ソフトバンクは2年連続純増数トップならず

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
ドコモが2年ぶりに純増数トップに!ソフトバンクは2年連続純増数トップならず

これまでソフトバンクモバイルが1年11ヶ月連続で首位を記録しており、あと1ヶ月首位を獲得すれば2年連続純増数トップの快挙達成となるところでしたが、ドコモが2年ぶりに純増数トップとなっています。

ドコモは先月比で15万を超える純増数を記録!

2013年12月度の契約数は以下のとおりとなっています

2013年12月度の携帯電話契約数
純増数 純増数の増減(先月比) MNP MNPの増減(先月比)
ドコモ 279,100 +185,700 -51,000 +17,600
au 222,600 +32,400 +43,800 -13,500
ソフトバンク 224,300 -12,800 +9,400 -2,900

引用元:NTTドコモが2年ぶり首位奪還、12月の携帯純増数 | Reuters

ソフトバンクモバイルとauが純増数を落としているところをみると、売れ行きのiPhoneが在庫不足に陥り、ワントップ状態にあるソフトバンクモバイルが純増数を伸ばせず、ドコモとauはAndroidにも力を入れていたことで先月比でプラスになったのではないでしょうか。

また、ドコモは12月に小型のXperiaスマートフォン「Xperia Z1f SO-02F」を発売しており、発売以降BCNランキングで上位をキープしていることを考えると、Xperia効果もあったのではないかと考えられます。

MNPの転入超過は止まらないドコモ、5連続のマイナスにリーチ

ようやく純増数にて最下位を脱出したドコモですが、MNPにおいてはiPhoneの発売以降、回復しつつあるものの、今月もマイナスを記録しており、4年11ヶ月の連続記録を突破しています。

もし、2014年1月度もマイナスとなれば5年連続でMNPがマイナスという逆・金字塔を打ちたてることになるわけですが、ソフトバンクモバイルの2年連続純増数トップを阻止した勢いそのままにMNPでも約5年ぶりのプラスとなるよう、旧ドコモユーザー&MVNOでドコモの回線を使い続けるユーザーとして祈っております。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ