Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iPhoneとカーナビが連動する「CarPlay」でカーナビのストレスが色々吹っ飛びそう!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
iPhoneとカーナビが連動する「CarPlay」でカーナビのストレスが色々吹っ飛びそう!

「CarPlay」は、今週以降にボルボやフェラーリ、本田、三菱などのメーカーから発表される新型のモデルで利用することができますが、早速ボルボから発表され、「CarPlay」を操作するイメージ動画も公開されました。

画像と動画で見る「CarPlay」

これが「CarPlay」の専用タッチパネル。すげぇ巨大・・・

電話やマップなどiPhoneに最初からインストールされているアプリに加えて、日本では正式提供されていない音楽のストリーミング視聴サービス「Spotify」も使えます。

メッセージアプリを起動してiPhoneみたいにアイコンを右にスワイプするか”Show Message”と話しかけると、受信したメッセージを確認できるのかな?

“message to 〜”で宛先を決めてその後に本文の内容をしゃべるとメッセージが送れるようです。英語だとかなりスムーズですが、日本語でも同じ精度で送れるのか気になるところ。

カーナビはこんな感じ。目的地へのルートのほかに到着予定時刻なども表示されるみたい。

タッチパネルを操作してエアコンの温度調整もできるようです。

ちなみに、これがAppleの公式サイトに掲載されている「CarPlay」のタッチパネル。上のタイプと違ってエアコンの操作キーがないのでタッチパネルには色々な種類があるみたいですね。

▼動画の再生はこちらからどうぞ。

ちなみに、発売当初はiPhoneと車をLightningケーブルで接続する必要がありますが、近い将来、Wi-Fiでの無線接続にも対応するようです。

Apple CarPlay allows connection of iPhone to the car through a Lightning cable – with Wi-Fi coming in the near future.

引用元:Volvo Cars Brings Apple CarPlay To The All New Volvo XC90

「CarPlay」でストレスフリーでカーナビを使えそう!

旅行に行った時などレンタカーに付いているカーナビをよく使うんですが、どれもこれもインターフェースがバラバラで操作に困るんですよね。

んで、よくあるのが地図を指でスクロールしようと思ったら、タッチパネルが感圧式でスクロールできず、カーソルキーに手をのばすわけですが、レスポンスが悪く目的地をセットするまでにどんだけ時間がかかるんじゃい!といつも思うわけです。

操作に苦戦した割にはちゃんと目的地までエスコートしてくれなかったりするので、結局はスマホでGoogleマップを立ち上げてしまいます。

その点、「CarPlay」のタッチパネルは静電式(エアコンの操作からそう捉えました)でスクロールの操作もできて、かつサクサクっぽい。これは非常に嬉しい。

そんな「CarPlay」が使えるのは2014年に発売される一部のモデルということで気軽に導入するのは難しい。さらに、iPhone 5以降が必須ということで色んな人が利用するレンタカーにまで普及するのも時間がかかりそうですが、レンタカーで「CarPlay」に対応した車が即決で選んじゃうだろうなー。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ