Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Google、AppleのMFiのような認証プログラム「Made for Google」を提供か

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/10/03 7:00
Google、AppleのMFiのような認証プログラム「Made for Google」を提供か

日本時間の10月5日午前1時から開催されるGoogleのイベントでは、「Pixel 2」や新型「Google Home」、Google Homeの日本発売の正式発表などが噂されているが、Appleが提供するMFiのような認証プログラム「Made for Google」も発表する可能性もあるようだ。

認証プログラム「Made for Google」が発表間近?

9to5Googleが複数の信頼できる情報源から得た情報としてGoogleが認証プログラム「Made for Google」の提供を計画していると伝えた。このプログラムはすぐにでも発表されるよう準備されているとも伝えている。

Made for GoogleはAppleが提供してる「MFi」のようなサードパーティ製アクセサリの認証プログラムとなるようだ。

Apple製品を利用したことのある人であれば一度は「MFi」の文字やステッカーを目にしたことがあるかもしれない。MFiの総称は「Made for iPhone/iPad/iPod」で、Appleが定める規格に適合し、検証ツールなどを使って認証されたサードパーティ製のアクセサリであることを示している。

Made for iPhone

MFiのロゴ

おそらく、iPhoneの充電ケーブルを購入する場合、品質よりも低価格なものを選んでいる人がほとんどだろう。ただし、粗悪な製品ではiPhoneの充電に時間がかかったり、最悪の場合ケーブルが燃えてiPhoneのバッテリーに引火し、爆発して所有者が大怪我を負う可能性もある。

膨大にあるアクセサリから安全な製品を見つけるのは非常に困難だが、Androidスマートフォンやタブレットで利用するUSBケーブルはまさにこの状態。この状態を解消するためにAppleはMFiを提供している。膨大なアクセサリにもパッケージにMFiのステッカーがあれば一目で安全な商品だと判断できるというわけだ。

今から2年前の2015年、GoogleがUSB Type-Cを搭載したスマートフォンとノートPCを発売した。多くのアクセサリメーカーがUSB-Cケーブルの取り扱いを始めたが、GoogleのエンジニアがAmazonで販売されているUSB-Cケーブルの品質調査を行ったところ、14製品中規格に準拠していたのはたったの3件、なかにはUSBポートを破壊するものまで発見されるなど散々な状況だった。

Googleもこういった状況を解消しようとしているのかもしれない。また、「Made by Google」として展開するGoogleデバイスの対応アクセサリを充実させる狙いもあるはずだ。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ