Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

新型iPhone、中国モデルのみデュアルSIM対応の噂

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/08/04 8:00
新型iPhone、中国モデルのみデュアルSIM対応の噂

Appleが開発者向けに提供している「iOS 12」ベータ版から関連するコードが発見されたことで、新型iPhoneがデュアルSIMをサポートすることがほぼ確定している。

少なくないユーザーが良い反応を示していたが、残念ながらすべてのモデルやすべての地域で販売される新型iPhoneが対応するわけではないようだ。

中国向けの6.1インチモデルのみデュアルSIMをサポート?

Appleが今年秋に発売する新型iPhoneは有機ELディスプレイを搭載した5.8インチの「iPhone X」と、より大型となる6.5インチの「iPhone X Plus」。そして、液晶ディスプレイを搭載する6.1インチモデルの3種類が発売されると報じられていたが、中国メディアのUnited Daily Newsは、Appleが4種類の新型iPhoneを発売すると伝えている。

4種類目の新型iPhoneは6.1インチの液晶ディスプレイを採用、SIMカードを2枚挿入できるデュアルSIMをサポートした中国専用のモデルになるという。報道が事実であれば6.1インチモデルにはシングルSIMモデルとデュアルSIMモデルが存在することになる。

デュアルSIMに対応したiPhoneでは、2枚のSIMカードを挿入することで回線を使い分けることができる。中国のような広大な土地の場合、1つの回線だけではカバーできないエリアもあるためデュアルSIMに対応したスマートフォンが人気を集めている。AppleがiPhoneのデュアルSIMモデルを中国でのみ販売するのも不思議ではないが、少し考えてみると、シングルSIMモデルとデュアルSIMモデルではSIMカードトレイのサイズが異なる。サイズが変われば他のパーツの配置やデザインもすべて変わってしまう可能性がある。中国が大きな市場と言え、一国のためだけにAppleが2種類のハードウェアを設計して販売するだろうか。

Apple Insiderは、United Daily NewsがAppleの計画に関する予測実績が不足していると指摘。冒頭で書いたとおり「iOS 12」ベータ版の内部から関連コードが発見されたため、デュアルSIMをサポートする可能性は非常に高いが、中国限定となるかはもう少し様子を見た方がよさそうだ。

なお、確度の高い情報を提供するMing Chi-KuoやBloombergによれば、最上位モデルの「iPhone X Plus」もデュアルSIMに対応すると伝えていたが、今回の記事では6.1インチモデルのみ対応するとしている。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ