Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

違法着うたサイトからのダウンロードも違法へ。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
違法着うたサイトからのダウンロードも違法へ。

文化庁の文化審議委員会の著作権分科会・私的録音録画小委員会が著作権法を改正する意見が大勢となったとする中間報告案をまとめました。

この中間報告書によって無料着うたサイトから着うたをダウンロードしたユーザーも違法になってしまうかもしれません。

そしてYouTubeもニコニコ動画も…

現在の著作権法は、音楽や動画などの著作物を著作権者の承諾を得ずに複製することを禁じていますが、個人が家庭内の範囲で使用する場合によっては、禁じられていません。

すなわち、現在は、著作権者の許諾を得ずに、P2Pソフトや動画投稿サイトのYouTubeなど使用してネットに違法に配信されたテレビ番組や音楽、映画であっても、個人がパソコンにダウンロードするのは違法でないということです。

主に無料で利用できる違法着うたサイトも例外ではなく、法改正が実現されれば違法着うたサイトで着うたをダウンロードする行為も違法となります。

着うたのダウンロードは、着うたサイトが違法か合法なのかわからずダウンロードしている人がほとんどなので取り締まりが難しいのでは?

2007/9/26 21:01追記時事ドットコム:違法「着うた」個人利用もだめ=著作権法改正求める-文化審小委この記事によると、文化審議委員会の著作権分科会・私的録音録画小委員会がまとめた中間報告書について大筋で了承したそうです。

法改正が行われればP2Pソフトを介しての著作物のダウンロードや違法着うたサイトからの着うたのダウンロードをしたりする行為は違法となります。しかし、罰則規定は設けず、適用も違法サイトと知って行った場合などに限定する方針だそうです。

ニコニコ動画やYouTube、違法着うたサイトは確かにやりすぎだなと思うこともありますが、基本的に著作権が侵害されていた場合、訴えることができるのは著作権者のみなのにこういう法律ができてしまうのはおかしくありませんか?どう考えてもお金儲けとしか考えられません。(違法着うたサイトを規制したところでCDの売り上げが上がるとは考えられませんが。)

コメント
  • 匿名
    17年前
    確か昨日実施されたな
  • (´_ゝ`)
    18年前
    心狭しな日本人。 著作権云々の問題よりも、もっと解決しなきゃならない問題は山ほどあるのに。
  • mounanndemoee
    18年前
    さよなら日本
  • 匿名
    18年前
    じゃあテレビで「小島よしおがYOUTUBEのランキングで第○位」って言ってたのも犯罪になるな~
  • 牝牝
    18年前
    今までが甘すぎたのです。 無料サイトは結局、アフェリとかバナーで何らかの収入を得てる訳ですから 間接的にしろ、他人の著作権を利用している事になります。 例えば最近、某国が他国の映画や音楽を大量に複製して 違法に儲けている事には憤慨してるでしょう。 形は変われど、同じ事ではないのでしょうか?
  • ( ゚д゚)
    18年前
    ニコニコ動画やYOUTUBEが範囲内になってしまったら、当然ほとんどの動画が違法ということになるんでしょうね… 宣伝要素もあるんだし、何とかならないでしょうか。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ